星健夫(核融合科学研究所)と申します。
下記イベントの告知をいたします。
よろしくお願い申し上げます。
—————————————————————————————————————————————————————————————
データ解析フレームワークODAT-SEミーティング
indico.nifs.ac.jp/e/odatse-meeting-202505
—————————————————————————————————————————————————————————————
様々な物理分野を横断するトピックとして、先端計測むけデータ解析技術(計測インフォマティクス)があります。
本会は、計測インフォマティクスを中心とした汎用データ解析フレームワークである
Open Data Analysis Tool for Science and Engineering (ODAT-SE;オーダットエスイー。旧称:2DMAT)のミーティングです。
ODAT-SEは、以下2点の特徴をもちます;
(1)小型計算機(PC)から「富岳」などのスーパーコンピュータでの高速・高信頼解析を実現する先進アルゴリズム
(例:並列化ベイズ最適化法、超並列モンテカルロ法によるベイズ推定)が実装されています。
(2)プログラムがモジュール化されており、モジュールを追加することで多様な問題(多様な計測手法)
に対応できます。本会ではODAT-SEのユーザー(主にプラズマ科学・物質科学分野のユーザー)、
ODAT-SEの開発者、ODAT-SEに興味のある学術・産業界の方、が集まります。
初心者むけのチュートリアルも含まれます。ご参加いただけると幸いです。
• 日時:2025年5月8日 13:00-17:00(Zoomは16:05まで)
• 場所:核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町322-6)シミュレーション科学研究棟1階会議室 (Zoomによるハイブリッド開催)
• 主催:核融合科学研究所(NIFS)
• 企画:ムーンショット10プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる 未来予測型デジタルシステム」(プロジェクトマネージャー:星健夫)(https://ms10ds.nifs.ac.jp/)
• 世話人:星健夫(核融合科学研究所)、吉見一慶(東大物性研)、小西優祐、境健太郎、小林達哉、中野陽斗、永岡賢一(核融合科学研究所)
• 参加費:無料(懇親会は有料(実費))
• 参加登録:公式Webページから登録してください。
• 注:翌日(5月9日)10-12時に、ODAT-SEに関する個別相談会を企画しています(詳細は後日告知)。
ODAT-SEに興味を持たれた方、ODAT-SEの使い方について質問がある方、を想定しています。
プログラム(暫定版。最新版はWebページ参照)
・「ODAT-SEのチュートリアル」青山 龍美, 本山 裕一, 吉見 一慶 (東京大学物性研究所)
・「ODAT-SEと計測インフォマティクス」星 健夫, 境 健太郎, 中野 陽斗(核融合科学研究所)
・「ODAT-SEを用いた協同トムソン散乱計測の解析」境健太郎(核融合科学研究所)
・「ODAT-SEを用いた荷電交換分光計測の解析」小林達哉(核融合科学研究所)
・「ODAT-SEを用いた電子サイクロトロン放射計測の解析」金史良(京都大学)
・「プラズマ実験データ解析への適用の考察」 永岡賢一(核融合科学研究所)
・総合討論
・懇親会
参考: ODAT-SE(旧称:2DMAT)Webページ:https://www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/2dmat/
Takeo Hoshi
Plasma Quantum Processes Unit
National Institute for Fusion Science
322-6 Oroshi-cho, Toki, Gifu 509-5292, Japan
www.nifs.ac.jp/
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
X: x.com/cmp_ml
————————————————-