計算物性物理メーリングリストの皆様
筑波大学計算科学研究センターの小野です。
このメーリングリストをお借りして、シンポジウムの案内を流させて
いただきます。
重複して受け取られた場合は、御容赦ください。
********************************
第8回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム
−発展する計算科学と次世代の計算機−
主催 筑波大学 計算科学研究センター
日程 平成28年10月17日(月) 13:00〜18日(火)16:20
会場 筑波大学 大学会館国際会議室
懇親会 10月17日(月)18:30 筑波大学内スープファクトリー
参加費 シンポジウム無料、懇親会4000円
ウェブページ
www.ccs.tsukuba.ac.jp/research/seminar/symposium/sympo20161017
から参加登録をよろしくお願いします。(10月6日まで)
-プログラム-
10/17
13:00-13:20 開会挨拶
三明康郎(筑波大学研究担当副学長)
梅村雅之(筑波大学計算科学研究センター長)
13:20-14:00 大塚 孝治(東京大学大学院理学系研究科)
『アボガドロ級計算で見えてきた原子核の未知の世界』
14:00-14:40 富井 健太郎(産業技術総合研究所 ゲノム情報研究センター)
『新時代の計算生物学』
14:40-15:20 荒波 恒平(気象庁予報部数値予報課)
『数値予報における超並列計算機利用の実際』
15:20-15:40 休憩
15:40-16:20 塙 敏博(東京大学情報基盤センター)
『JCAHPCにおける新システムOakforest-PACS ~ 国内最高性能システムの実現に向けて ~』
16:20-16:50 朴 泰祐(筑波大学計算科学研究センター)
『Pre-PACS-X: 計算科学研究センターの次期演算加速スパコンに向けて』
16:50-17:20 石川 裕(理化学研究所 計算科学研究機構)
『ポスト「京」の開発状況』
17:20-17:50 梅村雅之(筑波大学計算科学研究センター)
『CCSにおけるポスト「京」重点課題・萌芽的課題について』
10/18
9:30-10:10 森 正夫(筑波大学計算科学研究センター)
『計算科学と天体物理学』
10:10-10:50 小野 倫也(筑波大学計算科学研究センター)
『第一原理計算による表面界面の電子状態解析とデバイスの機能予測』
10:50-12:00 ポスターショートトーク
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:00 ポスターショートトーク
14:00-15:00 ポスターセッション
15:00-15:40 山﨑 剛(筑波大学数理物質系)
『格子QCDを用いた原子核直接計算』
15:40-16:20 塩川 浩昭(筑波大学計算科学研究センター)
『大規模グラフデータ分析入門』
******************************
—————————————————————-
Tomoya Ono
Center for Computational Sciences, University of Tsukuba
1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8577, Japan
Phone:+81-29-853-4273
E-mail: ono@ccs.tsukuba.ac.jp
—————————————————————-
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-