新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」シンポジウムご案内

CMP MLの皆様
(重複して受取られた方はご容赦下さい)

東大院工の篠原康です。
新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」事務局の依頼により、
シンポジウムのご案内をお送りします。

**********************************
科学研究費補助金新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」
キックオフシンポジウムのご案内

 平成28年度より、新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」
(略称:光圧ナノ物質操作)が発足いたしました。このたび、本領域のキック
オフシンポジウムを開催し、領域研究の今後の展開、公募について説明致し
ます。皆様の研究室や周囲の方々で、関心をお持ちの方に周知のほどお願い
申し上げます。ご多用中とは存じますが、お誘い合わせの上、是非、ご参加
頂けましたら幸いに存じます。

領域の目的:
 本領域は、光が物質に及ぼす力、すなわち光圧を用いて「分子や半導体微
粒子などのナノ物質を、その性質ごとに『個別・選択的』に、また『直接』
に運る結晶化の誘起」、「選択的な拡散制御や分子濃縮などによる化学過程
制御」等、光圧のみがなし得る秩序の創生を実現させることをめざします。

【日 時】2016年9月21日(水)13:00〜17:00
【会 場】グランキューブ大阪12階1202
【参加費】無料(懇親会費別途)
【懇親会】17:00より グランキューブ大阪12階レストラングラントック
【参加申込】http://optical-manipulation.jpより
【プログラム】
13:00-13:30 領域趣旨説明 石原 一 領域代表(阪府大)
13:30-14:30 [特別講演] 単一分子を光で視る・識る・操る 柳田敏雄(阪大)
14:45-16:45 研究計画紹介
       A01班「光圧を識る」石原 一(阪府大)
       A02班「光圧を創る」岡本 裕巳(分子研)
       A03班「光圧を極める」笹木 敬司(北大)
       A04班「光圧で拓く」尾松 孝茂(千葉大)
16:45-17:00 「光圧ナノ物質操作」が拓く未来 伊藤 正(阪大)
【お問い合わせ先】
新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」事務局 笹木敬司
E-mail : sympo01optical-manipulation.jp

 なお、本領域の公募についての情報が以下で公開されておりますのでご参照下さい。
www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1351544.htm
optical-manipulation.jp/koubo/index.html
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-

計算物性物理インフォーマルミーティングのお知らせ

埼玉大学の品岡です。

来週開催のインフォーマルミーティングの案内をお送りいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

「計算物性物理インフォーマルミーティング」

日時:2016年9月14日(水) 17:30〜18:30
場所:金沢大学(角間キャンパス) AE会場
話題:
・ポスト「京」重点課題および萌芽的課題
・人材育成コンソーシアムについて
・物性研ソフト高度化・GPGPU移植支援サービスについて
・その他、計算物性物理に関するお知らせ(飛び入り情報提供を歓迎します

他に話題がある方は、CMP-ML管理人までお知らせいただければ、直前のリマインダに
掲載させて頂きます。

CMP-ML管理人
cmp-ml-owner@issp.u-tokyo.ac.jp

以上、よろしくお願い致します。
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-