CMP-MLの皆様
東大物性研の渡辺と申します。
標記の研究会につきまして、開催が迫っておりますのでリマインドさせていただきます。
今回、東北大学の大関真之先生と、東京大学の横山大作先生にそれぞれ特別講演を
お願いしております。
近年、特に注目を集めている機械学習について、自分も始めてみたいけれど、
どうして良いかわからない方も多いのではないでしょうか?大関先生には、機械学習、
特にスパースモデリングという方法論について講演していただきます。大関先生は
機械学習の物理やその他の分野への応用で顕著な業績を挙げておられる注目の若手研究者です。
また、講演のわかりやすさ、面白さにも定評があり、各地で講演に引っ張りだこの先生です。
この機会に是非お話を聞きに来てください。
機械学習と関連して、AlphaGoが囲碁のトッププレイヤーを破ったニュースを
記憶されている方は多いと思います。AIがチェスの世界チャンピオンを破った時に
「将棋や囲碁で『その日』が来るのは当分先だろう」という意見が多かったところへ、
AlphaGoの登場は衝撃的でした。横山先生は将棋の強豪AIとして知られる
「激指」の開発者の一人です。この講演ではAIの「思考能力」を支える並列・分散計算の
技術について紹介していただく予定です。こちらも見逃せない講演になろうかと思います。
大関先生、横山先生のご講演は、現在ホットな話題である機械学習、それを支える技術、
さらにその応用や将来について知る絶好の機会です。他にも物性研のスパコンを使った
様々な成果が発表されます。多くの方のご参加をお待ちしております。
————————————————————————————
記
会議名:物性研スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
日程:2017年4月3日(月) 13:00 – 4日(火) 17:00
場所:東京大学物性研究所(柏キャンパス)6階大講義室
主催:物性研究所スーパーコンピュータ共同利用
物性研究所附属計算物質科学研究センター(CCMS)
<研究会ウェブサイト>
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/events/eventsfolder/keisan17
<各種申し込み期限>
参加申し込み:3月31日(金)
<招待講演者(敬称略)>
[特別講演] 大関真之(東北大学)
[特別講演] 横山大作(東京大学)
笠松秀輔(東京大学)
柚木清司(理化学研究所)
濱本雄治(大阪大学)
横田泰之(理化学研究所)
吉見一慶(東京大学)
三澤貴宏(東京大学)
石塚良介(大阪大学)
優乙石(理化学研究所)
原田隆平(筑波大学)
吉田恒也(京都大学)
古賀昌久(東京工業大学)
山門英雄(和歌山大学)
森田悟史(東京大学)
村島隆浩(東北大学)
徳田直子(名古屋大学)
樋口祐次(東北大学)
以上
————————————————————————————
物性研究所短期研究会世話人一同
keisan17@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-