京都大学基礎物理学研究所・研究会「熱場の量子論とその応用」

CMP MLの皆様

世話人 一瀬 郁夫(名工大)氏のご依頼にて、下記、研究会の
ご案内を代理投稿いたします。よろしくお願い申し上げます。

名工大 礒部雅晴
——————————————————————————————
皆様

以下の要領で研究会を開催しますのでお知らせ致します。
奮ってご参加下さい。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
京都大学基礎物理学研究所・研究会「熱場の量子論とその応用」
日程:2017年8月28日(月)〜8月30日(水)
場所:京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館パナソニック国際交流ホール
www.riise.hiroshima-u.ac.jp/TQFT/
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

研究会の目的:
本研究会では、熱・化学平衡系、及び、非平衡量子場系を対象とする「熱場の量
子論」をキーワードに、理論、実験、観測における最近の進展、新しい問題意識
について議論します。
様々なエネルギースケールでの物理現象について、素粒子、原子核、宇宙物理、
物性物理などといった分野の枠を超えて情報を共有することで、
「熱場の量子論」に関する視野を広げ、新しい研究への足掛かりを築くことを目
的としています。

テーマ:
・非平衡統計力学、非平衡熱場の量子論における最近の発展と応用
・量子多体系の非摂動計算処方
・ボーズおよびフェルミ原子気体
・極限強度場中の場の理論
・初期宇宙と時空発展
・QCD 物性、高密度星の構造と進化
・重イオン衝突実験とクォーク・グルーオン・プラズマ

これらのテーマと関連して、以下の招待講演を行います:

・三角樹弘(秋田大) 「リサージェンス理論に基づく量子非摂動解析」
・竹内一将(東工大) 「界面成長のKPZ普遍クラス:実験と可積分模型の邂逅」
・橋本幸士(阪大) 「場の量子論のカオスとブラックホール」
・山田憲和 (KEK) 「Determination of axion abundance using lattice QCD」
・那須譲治 (東工大)  「Kitaevスピン液体の熱的性質とそのダイナミクス」
・大西明(基研) 「重イオン衝突で有限密度QCD一次相転移は見えたのか?」

招待講演に加えて、一般講演を募集いたします:

一般講演は、議論の時間を十分確保するために、
基本的にショートトークに加えポスター発表を行うという形態をとる予定です。
また、一般講演申し込み者から何名かに30分程度のトークをお願いする予定です。
講演プログラムに関しては世話人にご一任ください。

旅費・宿泊補助:

今回、旅費を補助できるのは招待講演者および一般講演を申し込みいただいた方
のみになります。予算に制限がありますので、旅費の配分に関しては世話人にお
任せ下さい。科研費等の財源をお持ちの方はそちらをお使い頂きますよう、ご協
力をお願いします。
また、北白川学舎(1泊2,500円, 3,300円)に宿泊を希望される場合、先着順と
しますので、お早めに申し込みください。

申し込み締め切り: 7月3日(月)必着
www.riise.hiroshima-u.ac.jp/TQFT/
より、参加申込をお願いします。
多数の方のご参加をお待ちしています。

問合せ先:仲野英司
E-mail:e.nakano[atmark]kochi-u.ac.jp

世話人:
一瀬郁夫(名古屋工業大学工学研究科)
稲垣知宏(広島大学情報メディア教育研究センター)
江尻信司(新潟大学自然科学研究科)
大西明(京都大学基礎物理学研究所)
柏浩司 (京都大学基礎物理学研究所)
北沢正清(大阪大学大学院理学研究科)
関口雄一郎(東邦大理学部)
瀬名波栄問(國立台湾大学物理系)
橘基(佐賀大学理工学部)
仲野英司(高知大学教育研究部自然科学系)
野中千穂(名古屋大学大学院理学研究科)
日高義将(理化学研究所仁科加速器研究センター) 
——————————————————————————————

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-