cmp-mlの皆様 (重複して受け取られた方はお許しください。)
文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 国立研究開発法人科学技術振興機構
「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者プログラム)」
による「計算物質科学人材育成コンソーシアム
(Professional development Consortium for Computational Materials Scientists : PCoMS)*」
-コンソーシアム長:東北大学金属材料研究所・毛利哲夫特任教授-
では、計算物質科学分野の人材育成を推進すべく活動を行っております。
この度、PCoMSは、計算物質科学スパコン共用事業**と合同で、
下記のとおり、両事業の研究成果や活動成果、計算物質科学分野の
若手研究者の支援や人材育成活動の取組等をご報告・ご紹介する
”PCoMSシンポジウム&計算物質科学スパコン共用事業報告会2017”を
開催することとなりました。
常行 真司教授(東京大学)、射場 英紀氏(トヨタ自動車株式会社)、
小川 正特任教授(京都大学)の3名の方による招待講演も予定しております。
この機会に奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
東北大学 金属材料研究所
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
コーディネーター 寺田弥生
==========================================
【PCoMSシンポジウム&計算物質科学スパコン共用事業報告会2017】
日時:2017年11月9日(木)13時-11月10日(金)18時15分
会場:東北大学 片平キャンパス 金属材料研究所 2号館 講堂
(宮城県仙台市青葉区片平2-1-1)
アクセスマップURL:http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/about/location.html
参加費:無料
プログラム詳細&申込URL:
http://pcoms.imr.tohoku.ac.jp/H29/PCoMS-sympo2017/index.html
当日参加も可能ですが、事前のお申し込みをおすすめします。
共催:計算物質科学人材育成コンソーシアム
計算物質科学スパコン共用事業
発表申込:ポスター発表のみ10月2日(月)まで受付中です。
参加申込と同時にお申し込みください。
予稿提出〆切は10月2日(月)です。
懇親会:11月9日(木)19:15~(会費:4,500円)
———————————————————————-
問い合わせ先:〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学 金属材料研究所
計算物質科学人材育成コンソーシアム
tel: 022-215-2282 fax: 022-215-2840
email: pcoms@imr.tohoku.ac.jp
<参考>
*計算物質科学人材育成コンソーシアム
(Professional development Consortium for Computational Materials
Scientists : PCoMS)は、東北大学(主として金属材料研究所)、
東京大学(主として物性研究所)、自然科学研究機構分子科学研究所、
大阪大学(主としてナノサイエンスデザイン教育研究センター)によって、
2015年8月に設立されました。本コンソーシアムは、広範な物質科学領域と
基礎、応用、実用化の全段階を俯瞰しつつ、ハイパフォーマンス
コンピューティング技術を駆使して物質科学分野の課題発見と解決ができる
人材育成の環境を整備し、同時に、若手研究者の安定雇用につながる
仕組みを構築することによって若手研究者を支援します。
**計算物質科学スパコン共用事業は、
分子科学、物性科学、材料科学の3分野に共通性の高い大規模並列計算を
志向したプロジェクトを支援し、コミュニティにおける並列計算の高度化へ
さらなる取り組みを促すことを目的として東京大学物性研究所、東北大学
金属材料研究所、自然科学研究機構 分子科学研究所により2016年度から
開始されました。現在、対象とされる研究課題は、
ポスト「京」重点課題(5),ポスト「京」重点課題(7)、
ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」、
PCoMS、元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>に関連する研究です。
各機関のスパコンの全CPU資源の20%を上限として、本共用事業にCPU資源が
提供されます。
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-