CMP-MLの皆様
来週10/5に東京/神戸で開催される「計算科学フォーラム」のお知らせです。
みなさま奮ってご参加ください。
藤堂眞治
東京大学大学院理学系研究科
—
「計算科学フォーラム」では、下記の通り2017年10月5日に、平成29年度第1回講演会・討論会を開催いたします。計算科学・計算機科学分野の研究者のみなさまの積極的なご参加をお待ちしています。
— 記 —
・日時: 10/5(木) 15:00〜17:30
・場所: 東京大学本郷キャンパス 理学部4号館3階1320室 (東京会場)
www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_04_j.html
理化学研究所計算科学研究機構(AICS) C107セミナー室 (神戸会場)
www.aics.riken.jp/jp/map/
*その他、TV会議システムでの参加も受け付けます。ご希望の方はお知らせください。
・参加費: 無料 (事前登録が必要です)
・フォーラムHP: www.zencom-inc.co.jp/hpcic/kkf_01/
・参加申込み: www.zencom-inc.co.jp/hpcic/kkf_01/mailform.html
・プログラム:
15:00-16:00 講演:
・岩田潤一 (東大工・ナノサイエンス・デバイス分野)
「ナノスケールでの量子力学的第一原理シミュレーション」
16:00-16:15 休憩
16:15-17:30 討論:
・計算科学フォーラム運営について
・計算科学ロードマップの今後について
・その他
・後半もオープンな討論となっています。ご自由に参加ください。
・前半の講演のみの参加も歓迎いたします。
・企画: 計算科学フォーラムWG
・主催: HPCIコンソーシアム 計算科学フォーラム
・連絡先: HPCIC計算科学フォーラム事務局(ゼンコム内)
hpcic-kkf@zencom-inc.co.jp
・「計算科学フォーラム」について
平成25年度までの『将来のHPCIシステムのあり方の調査研究「アプリケーション分野」』では、その成果として「計算科学ロードマップ2014」を編纂・公開しました。その後もロードマップ編集者有志を中心に「計算科学検討会」として、計算科学分野における横断的なコミュニティの育成・維持・発展、若手の発掘、情報交換・成果発表の場の創出、計算科学のための計算資源の確保を将来の目標として掲げ活動を継続してきました。定期的にオープンな講演会「計算科学フォーラム」を定期的に開催し、計算科学科学分野間の情報交換の場を設けると同時に、新規分野を含む「計算科学ロードマップ」の改定作業を進め、2017年7月には「計算科学ロードマップ2017」を公開しました。平成29年度からは、より安定な運営を継続するために、HPCIコンソーシアムの下部組織「計算科学フォーラム」として活動を再始動しました。今後も年3回程度の開催を予定しています。
——————————————-
HPCIC計算科学フォーラム事務局(ゼンコム内)
hpcic-kkf@zencom-inc.co.jp
東京都中央区月島3-29-7 〒104-0052
TEL:03-6657-3250 FAX:03-3532-0808
——————————————-
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-