メーリングリストメンバーの皆様
筑波大学の初貝と申します。
来年新年早々の国際ワークショップですが、期日が近づきましたので再度お知らせさせて頂きます。
参加費は無料ですが、人数の確認のため、下記サイトで参加登録いただけますとありがたいです。
またポスター講演も可能な限り受け付けております。
thetis.ph.tsukuba.ac.jp/
<thetis.ph.tsukuba.ac.jp/>
(重複してメールをお受け取りの際にはご容赦下さい。)
——
国際ワークショップ:トポロジカル相でのバルク・エッジ対応の多様性と普遍性:固体物理を越えて分野横断へ 2018
International workshop:
”Variety and universality of bulk-edge correspondence in topological phases:
From solid state physics to transdisciplinary concepts”
[ BEC2018 ]
thetis.ph.tsukuba.ac.jp/
January 5- 8, 2018 , Tsukuba
筑波大学総合研究棟B棟 B110公開講義室
University of Tsukuba, Public lecture room B110
Advanced Research Building B (1F) (Center Area 1)
Confirmed invited speakers (alphabetical)
H. Aoki (Univ. Tokyo & AIST)
F. Bechstedt (Friedrich-Schiller-Universitaet)
S. Chen (University of Science and Technology of China)
C. T. Chan (Hong Kong Univ. of Science and Tech.)
E. Chulkov (Donostia International Physics Center)
T. Fukui (Ibaraki Univ.)
A. Furusaki (RIKEN)
M. Fruchart (Leiden Univ.)
S. Fujimoto (Osaka Univ.)
M. Furuta (Univ. Tokyo)
G. M. Graf (ETH)
Y. Hatsugai (Univ. Tsukuba)
X. Hu (NIMS)
S. Iwamoto (Univ. Tokyo)
H. Iwasawa (Diamond Light Source)
G. Jotzu (Max Planck Institute for the Structure and Dynamics of Matter)
N. Kawakami (Kyoto Univ.)
T. Kawarabayashi (Toho Univ.)
A. Kimura (Hiroshima Univ.)
L. Molenkamp (Univ. Würzburg)
C. Mudry (Paul Scherrer Institute)
G. C. Thiang (Univ. Adelaide)
Y. Takahashi (Kyoto Univ.)
また、ご興味のありそうな方まで転送いただけましたら幸いです。
以上よろしくお願いいたします。
組織委員代表
初貝安弘
Yasuhiro Hatsugai
On behalf of the organizers
———————-
筑波大学数理物質系物理学域
筑波大学理工学群物理学類
筑波大学大学院数理物質科学研究科
物理学専攻
〒305-8571
つくば市天王台1−1−1
TEL:029-853-4204
FAX:029-853-6618
Email: hatsugai@rhodia.ph.tsukuba.ac.jp
HP: rhodia.ph.tsukuba.ac.jp
————————
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-