CMP MLの皆様
東京大学物性研究所の三澤と申します。
MLをお借りして、以下の講習会のアナウンスを致します。
重複して案内を受け取られた場合はご容赦ください。
===============================================================
東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(issp-CCMS)では、
7月30日にDCore講習会を開催いたします。
DCoreは動的平均場による多体量子計算を可能とするオープンソースソフトウェアです。
テキスト形式の入力ファイルを用意することで計算を実行でき、計算結果を解析するツールが付属しています。
内部の計算では、TRIQSやALPSCoreプロジェクトで開発されているライブラリを利用しており、
最新の機能が使えるようになっています。さらに、Wannier90形式の入力にも対応しており、
第一原理計算を出発にしたモデルの解析を円滑に行うことができるという特徴があります。
今回の講習会では、DCoreを用いた量子格子模型、
QUANTUM ESPRESSOと組み合わせた第一原理計算を出発点とした解析に興味のある方を対象に,
DCoreの概要と基本的な使い方を, PC上および物性研スパコン上で実際に触れていただきながらお伝えします。
講習会では、このDCoreを用いた計算に興味をお持ちの方を対象として,
ソフトウェアの概要と基本的な使い方についての講義,
MateriApps LIVE!と物性研スパコンを用いた計算の実行,
結果の可視化に関する実習を行います。
実験の方・大学院生の参加も歓迎します。
DCoreのより詳細な情報は以下のページご覧ください。
ma.issp.u-tokyo.ac.jp/app/1003 <ma.issp.u-tokyo.ac.jp/app/1003>
講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/570 <ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/570>
をご覧ください。
[開催要項]
会場:東京大学 物性研究所 6階 A612セミナー室
住所:〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5日時:
2018年7月30日 (月) 13:00 ~ 17:00
募集人数:10人
募集期限:2018/7/13(金)
物性研スパコン利用の手続きの関係上、早めに設定してありますのでご注意ください。
• 要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)
• 旅費援助を行うことが可能です
[対象者]
・DCoreを用いたシミュレーションに興味のある方
・UNIXでのファイル操作、編集、コマンドの実行等に慣れている方
・並列計算、プログラミングの経験は問いません
[プログラム]
13:00~14:00 DCoreの概要 (アルゴリズム、プログラムの解説)
14:00~14:10 休憩
14:10~14:40 インストールとテスト計算(1) (MateriApps LIVE!での実習)
14:40~15:00 スーパーコンピュータを用いた解析
15:00~15:20 休憩(20分)
15:20~15:50 テスト計算(2): 第一原理計算を出発点とした解析(※希望者のみ。それ以外の方は先に実習に入ります。)
15:50~16:00 休憩
16:00~17:00 実習
※時間の都合上、テスト計算(2)はコマンドライン操作によるバンド計算の経験をお持ちの方で、
希望者のみとさせていただきます。その他の方は先行して実習に入ります。
テスト計算(2)の受講を希望する方はコメント欄にその旨お書きください。
[共催]
TIA“かけはし”「計算科学とデータ科学の連携による実験データ高度解析手法の社会実装」
(東大、AIST、NIMS、筑波大、KEK)
[お問い合わせ]
東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(CCMS)
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉 5-1-5
TEL 04(7136)3279 / FAX 04(7136)3441
email adm-office[at]cms-initiative.jp <cms-initiative.jp/>
===============================================================
東京大学物性研究所
計算物質科学研究センター
三澤 貴宏
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-