cmp-ml メーリングリストのメンバーの皆様
(重複して受け取られた方はお許しください)
平素よりお世話になっております。
東北大学 金属材料研究所
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
コーディネーター 寺田弥生と申します。
金属材料研究所 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)では、
7月4日(水)に「PCoMS ソフトウェア講習会ーOCTA講習会&トレーニングー」を
下記のとおり開催いたします。
PCoMSは、イノベーション創出人材育成事業(Innovative Professional
Development事業:略称 IPD事業)として、
博士後期課程学生、博士研究員の方など若手研究者の方を中心に、
産官学の幅広い分野で活躍するためのスキルアップを支援する活動を
行っています。現在、計算物質科学分野の方のみならず、
計算に興味のある実験分野の方へも支援を拡大しています。
その活動の一環として、今回ソフトマテリアルのための
統合シミュレータであるOCTAのソフトウェア講習会を実施いたします。
OCTAを使い始めたばかりの方、これからOCTAを使ってみようとする方、
あるいは「そもそもOCTAって何?」という興味を持たれた方など、
主に初心者向けの内容となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
また、ご関心をお持ちの方へ本案内を転送いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
寺田 弥生
——————————————————————
PCoMS ソフトウェア講習会 −OCTA講習会&トレーニング−
【イベント情報のページのURL】
http://pcoms.imr.tohoku.ac.jp/cgi-bin/H30/OCTA-WS-2018/
【日時】2018年7月4日(水) 10時00分 〜17時00分
【場所】東北大学東京分室 会議室A、B
東京都千代田区丸の内1丁目7番12号 サピアタワー10階
(JR東京駅日本橋口直結
新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分)
www.bureau.tohoku.ac.jp/somu/bun/bun.html
【開催要項概要】
参加費: 無料
主催団体: 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
【プログラム】
10:00-10:05 挨拶 (東北大 川勝 年洋)
10:05-10:35 OCTAの概要 (産総研 森田 裕史)
10:35-11:20 COGNACの機能と事例紹介 (産総研 青柳 岳司)
11:20-12:05 SUSHIの機能と事例紹介 (日本ゼオン 本田 隆)
12:05-13:00 昼食休憩
13:00-15:00 OCTAトレーニング 1 (JSOL 小沢 拓)
15:00-15:15 休憩
15:15-16:30 OCTAトレーニング 2 (JSOL 小沢 拓)
16:30-17:00 総合質疑応答
【定員】 50名
【各自でご用意いただく物】
※当日配布するDVDからセットアップしていただきますので、
DVDを使える環境をご用意下さい。
※以下のサイトのOCTA8.3をあらかじめインストールして頂けましたら、
当日イントールしなくとも、実習は可能です。
49.212.191.63/phpBB/
ただし、当日配布するDVDに含まれる各エンジンのバージョンは、
上記サイトで公開されているOCTA8.3インストーラに含まれるものと
一部異なる可能性がございますのでご了承ください。
(今回の講習会では、OSはWindowsに限定させていただきます。
また、ご用意いただくOSについては、
7, 8, 10のいずれかでお願いいたします。)
【参加申込先と〆切】
以下のURLからお申込ください。
pcoms.imr.tohoku.ac.jp/cgi-bin/H30/OCTA-WS-2018/#application
※本講習会は、PCoMS イノベーション創出人材育成プログラム:選択科目
(カテゴリーA&B 1単位)です。東北大学、東京大学、大阪大学の
PCoMS IPD対象者(フェロー、一般)の方は旅費支援が可能です。
申込と同時に、所属先のPCoMS事務局へご相談ください。
※この講習会への参加を機に、PCoMS IPD対象者(フェロー、一般)の
プログラムに参加される場合も旅費支援が可能です。
PCoMS事務局へご相談ください。
申込〆切:7月1日(日)
なお、PCoMSIPD対象者(フェロー、一般)の方で
旅費支援を希望される場合は、6月27日(水)までにお申込みください。
—————————————————————–
=============================
問い合わせ先:〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学 金属材料研究所
計算物質科学人材育成コンソーシアム
tel: 022-215-2282 fax: 022-215-2272
email: pcoms@imr.tohoku.ac.jp
=============================
〈参考〉
計算物質科学人材育成コンソーシアム
(Professional development Consortium for Computational Materials
Scientists : PCoMS)は、東北大学(主として金属材料研究所)、
東京大学(主として物性研究所)、自然科学研究機構分子科学研究所、
大阪大学(主としてナノサイエンスデザイン教育研究センター)によって、
2015年8月に設立されました。本コンソーシアムは、広範な物質科学領域と
基礎、応用、実用化の全段階を俯瞰しつつ、ハイパフォーマンス
コンピューティング技術を駆使して物質科学分野の課題発見と解決ができる
人材育成の環境を整備し、同時に、若手研究者の安定雇用につながる
仕組みを構築することによって若手研究者を支援します。
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-