8月27日SPring-8シンポジウム・サテライト研究会のお知らせ

計算物理メーリングリストの皆様

兵庫県立大/QST SPring-8の坂井です。
8月27日に以下の研究会を開催します。
www.spring8.or.jp/ext/ja/spruc/meeting/theory_1808.html

事前登録不要で、どなたでも出られますので、奮ってご参加ください。

SPRUC理論研究会 坂井徹(兵庫県立大)、遠山貴己(東京理科大)
*************************************************************
SPring-8シンポジウム・サテライト研究会
「計算科学による分光理論の進展 〜SPring-8との連携を目指して〜 」
主催:SPRUC理論研究会 共催:ポスト京重点課題 (7)サブ課題G連続研究会
日時:2018年8月27日(月)10:10〜17:00
場所:SPring-8 萌光館

10:05-10:10 はじめに 坂井 徹(兵庫県立大学)

座長:櫻井 吉晴 (JASRI)
10:10-10:40 篠原 康(東京大学)
「密度汎関数理論に基づいた電子ダイナミクスシミュレーションで探る電子状
態・電子格子相互作用」
10:40-11:10 松田 巌(東京大学)
「X線自由電子レーザーによる元素選択的非線形光学応答の検出」
11:10-11:40  小口 多美夫(大阪大学)
「Theoretical prediction of the RIXS spectra of Mn2VAl」
11:40-12:10 山上浩志(京都産業大学)
「希土類およびアクチノイド系列におけるイオン半径の第一原理的計算と予測」
昼食

座長:小口 多美夫 (阪大)
13:10-13:40 石河 孝洋(物質・材料研究機構)
「水素化物高温超伝導体の探索と放射光実験への期待」
13:40-14:10 宮脇 淳(東京大学)
「軟X線RIXSの新しい方向 ー回折との融合ー」
14:10-14:40 石井 賢司(量子科学技術研究開発機構)
「共鳴非弾性X線散乱による銅酸化物の電荷・スピン励起の観測」
14:40-15:00 遠山 貴巳(東京理科大学)
「動酸化物高温超伝導体のストライプ秩序とRIXS」

休憩

座長:遠山 貴巳(東理大)
15:20-15:50 魚住 孝幸(大阪府立大学)
「不純物模型に基づくX線分光解析の進展と偏光依存性の理論」
15:50-16:20 岡田 耕三(岡山大学)
「バナジウム酸化物の内殻光電子分光理論」
16:20-16:40  野村 拓司(量子科学技術研究開発機構)
「LaCoO3における磁性相関と共鳴非弾性X線散乱の理論」
16:40-17:00  筒井 健二(量子科学技術研究開発機構)
「一次元引力型ハバード模型に対するRIXSスペクトルのクラスター計算」

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-