【ご案内】10/22-23 PCoMSシンポジウム&計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会2018

cmpメーリングリストの皆様
 (重複して受け取られた方はお許しください。)

平素よりお世話になっております。

「計算物質科学人材育成コンソーシアム  /
      Professional development Consortium for Computational Materials
Scientists : PCoMS *」
  (文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 国立研究開発法人科学技術振興機構
 「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者プログラム)」)
では、計算物質科学分野の人材育成を推進すべく活動を行っております。

この度、PCoMS( pcoms.imr.tohoku.ac.jp/ )は、
計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業( www.sccms.jp/ )と合同で、
両事業の研究・活動成果、計算物質科学分野の人材育成の取組等を
ご報告、ご紹介する標記シンポジウムを、以下のとおり開催いたします。
この機会に是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

東北大学 金属材料研究所
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
コーディネーター 寺田弥生
======================================================================
【PCoMSシンポジウム&計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会2018】

日時:2018年10月22日(月)13時-10月23日(火)18時20分

会場:東北大学 片平キャンパス 金属材料研究所 2号館 講堂

アクセスマップURL: www.imr.tohoku.ac.jp/ja/about/location.html

参加費:無料

プログラム詳細&申込URL: pcoms.imr.tohoku.ac.jp/H30/PCoMS-sympo2018/

共催:計算物質科学人材育成コンソーシアム
    計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業

発表申込:ポスター発表のみ9月27日(木)まで(参加申込と同時)
       予稿提出 9月27日(木)まで

交流会:10月22日(月)19:15~21:00 金研ラウンジ(会費:4,000円)
———————————————————————-
問い合わせ先:〒980-8577  宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
        東北大学 金属材料研究所
        計算物質科学人材育成コンソーシアム
        tel: 022-215-2282 fax: 022-215-2840
        email: pcoms@imr.tohoku.ac.jp
======================================================================

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-

計算物性物理インフォーマルミーティングのお知らせ

皆様、

議題、話題が追加されましたので、再度連絡いたします。

「計算物性物理インフォーマルミーティング」

日時:2018年9月11日17:30〜@M202会場
話題:
* GPGPU移植支援及びソフトウェア高度化 (吉見様)
* システムBの更新について (笠松様)
* MateriAppsサイト、リニューアルオープン、重点課題7のアプリ(OpenMX,SALMON,HΦ)の、HPCIセンター(東工大・名
大・九大)へのプリインストールについて (吉澤様)
* MateriApps LIVE! (藤堂様)、MateriApps (井戸様)
* その他、計算物性物理に関するお知らせ(飛び入り情報提供を歓迎します)

品岡寛

> 2018/09/03 20:11、品岡寛 <shinaoka@mail.saitama-u.ac.jp>のメール:
>
> 皆様、
>
> 以下の通り計算物性物理インフォーマルミーティングを開催します。
> 3日目夕方の開催ですので、ぜひご参加ください。
> また、他に議題がありましたら、お知らせください。
>
> 埼玉大学 品岡寛
>
> 「計算物性物理インフォーマルミーティング」
>
> 日時:2018年9月11日17:30〜@M202会場
> 話題:
> * GPGPU移植支援及びソフトウェア高度化 (物性研吉見様)
> * システムBの更新について (物性研笠松様)
> * その他、計算物性物理に関するお知らせ(飛び入り情報提供を歓迎します)

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-

計算物性物理インフォーマルミーティングのお知らせ

皆様、

以下の通り計算物性物理インフォーマルミーティングを開催します。
3日目夕方の開催ですので、ぜひご参加ください。
また、他に議題がありましたら、お知らせください。

埼玉大学 品岡寛

「計算物性物理インフォーマルミーティング」

日時:2018年9月11日17:30〜@M202会場
話題:
* GPGPU移植支援及びソフトウェア高度化 (物性研吉見様)
* システムBの更新について (物性研笠松様)
* その他、計算物性物理に関するお知らせ(飛び入り情報提供を歓迎します)
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-

東大駒場・教員公募のご案内

計算物性物理MLの皆様

東京大学の福島です.
人事公募の案内をさせていただきます.
興味を持たれそうな方に転送頂けると幸いです.

福島孝治
東京大学大学院総合文化研究科

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

広域科学専攻教養学部統合自然科学科准教授公募
1.職名及び人数 准教授 1名
2.採用予定日 平成31年4月1日(予定)
3.任期 なし
4.勤務地 東京都目黒区駒場3−8−1 駒場キャンパス
5.所属 大学院総合文化研究科広域科学専攻
6.業務内容 独立した研究室を運営し、専門分野の研究を行う。教養学部後期課程統合自然科学科において、数理自然科学コースの教育に中心となって取り組んでいただく。また、大学院総合文化研究科広域科学専攻での研究指導・教育、教養学部前期課程の講義も担当していただく。

7.研 究 分 野 数理的なアプローチにより、自然現象の理解を大きく進展させる研究を推進する。対象とする自然現象は問わないが(ミクロからマクロまで、物理現象や生命現象なども含む)、統合自然科学科の研究グループと協力しつつ、個性的な研究により新しい研究分野を開拓する方が望ましい。

8.就業時間 専門業務型裁量労働制
9.休日・休暇 土・日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)年次有給休暇、夏期特別休暇、慶弔休暇 等
10.給与 東京大学の定めるところによる
11.社会保険等 文部科学省共済組合、雇用保険加入
12.応募資格 博士の学位を有すること。国籍は問わないが、学内の業務に支障のない程度の日本語能力を有すること。
13.提出書類
(1) 履歴書(写真添付)
(2) 研究業績リスト(たとえば、論文・総説、著書、招待講演などに、適宜分類) 
(3) 主要論文5編程度(コピー可)
(4) 研究業績概要(日本語または英語で、A4の紙に3ページ以内)
(5) 着任後の研究計画及び教育に対する考え方(日本語または英語で、A4の紙に2ページ以内)
(6) 意見を伺える方2名の、氏名・所属・電話番号・電子メールアドレス。
※ (1)から(6)について各2部ずつ

14.応募締切 平成 30年9月28日(金)必着
15.書類送付先及び問い合わせ先
(1) 送付先
〒153-8902 東京都目黒区駒場3−8−1 
東京大学教養学部統合自然科学科 学科長 渡邊 雄一郎 宛
※ 封筒に「広域科学専攻准教授応募書類在中」と朱書し,簡易書留あるいは書留にて郵送のこと。
(2) 問い合わせ先
相関基礎科学系 池田 昌司
e-mail: atsushi.ikeda[at mark]phys.c.u-tokyo.ac.jp
※上記のメールアドレスの[at mark]は@に置き換えてください。

16.特記事項 試用期間あり(採用日から6ヶ月間)
17.その他
応募書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。
東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。
www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/20180823155623.html


Koji Hukushima
Department of Basic Science, University of Tokyo
3-8-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo 153-8902, Japan
Phone & Fax : +81-(0)3-5454-6513
Office: Bldgs. 16-221A
e-mail: hukusima@phys.c.u-tokyo.ac.jp
Google Scholar: scholar.google.com/citations?user=L45cnxIAAAAJ
ResarchGate : www.researchgate.net/profile/Koji_Hukushima
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-