QST任期付研究員および博士研究員募集

皆様

下記の要領で任期付職員(研究職)および博士研究員各1名を公募いたします。
ご興味がある方は,どうぞ積極的にご応募ください。

量子科学技術研究開発機構
関西光科学研究所
乙部 智仁
————————————————————————————————————————
量子科学技術研究開発機構 任期付常勤職員(研究職)
1. 採用予定人員
 任期付常勤職員(研究職)1名
2. 募集テーマ
(1) 研究分野: 電子状態計算、分子動力学計算、レーザー科学
(2) 募集テーマ:「レーザー物質相互作用における非平衡ダイナミクス解析」
 時間依存密度汎関数法、分子動力学計算や非平衡物理の理論にもとづいたシミュレーション計算を実施して、
 レーザーによる物質励起過程と加工現象の解析を行う。また、新たな解析・計算手法の開発にも取り組む。
(本研究は、文部科学省からの委託事業「先端レーザーイノベーション拠点(光量子科学によるものづくりCPS化拠点)」
 の一環として実施します。
3. 配属先(予定)
 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
 関西光科学研究所 量子生命科学研究部 超高速光物性研究グループ
4. 勤務地(予定)
 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
 関西光科学研究所(京都府木津川市梅美台八丁目1番地7)
5. 募集資格
(1) 物理系、化学系あるいは工学系の博士号取得者であること。
(2) 電子状態計算、分子動力学計算あるいは非平衡物理の研究経験があることが望ましい。
6 勤務条件
(1)報酬 :年俸制、当機構が独自に定める給与による
(2)手当等 :通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、住居手当、特殊勤務手当、深夜勤務手当、夜勤手当は職員に準じて支給
(3)勤務時間 :9:00~17:30
(4)休日・休暇 :週休2日制(土、日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇、等。
(5)各種保険 :健康保険、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労災保険
(6)宿舎等 :家族用・単身者用住宅等
7 提出書類
(1)履歴書:1通
(2)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入):1通
(3)主要業績概要(A4判2枚以内):1通
(4)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)1通
(5)主要論文別刷5編以内(コピー可)
(6)学位記(写)
8 書類提出締切日
平成30年12月27日 木曜日(必着)
9 書類提出先
〒619-0215
京都府木津川市梅美台八丁目1番地7
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
関西光科学研究所 管理部庶務課(人事担当)
(封筒に「任期制常勤職員応募書類在中」と朱書きのこと)
10 書類審査
提出された応募書類について審査の上、採用試験受験者を決定します。書類審査の結果及び採用試験の詳細については、
応募書類に記載のe-mail又は住所あて文書で通知します。応募書類は返却致しませんのでご了承下さい。
11 採用試験(日本語又は英語により実施)
(1)業績審査(パワーポイント又はOHPを使用した口頭発表と質疑応答)
(2)面接審査
12 採用試験日(予定)
平成31年1月中旬
13 採用試験会場(予定)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
関西光科学研究所(京都府木津川市梅美台八丁目1番地7)
14 試験結果
採用試験終了後、速やかに文書により通知します。
15 契約期間
平成31年4月1日から平成32年3月31日とします。
(所要の評価により、一定の業績を挙げたと認められる者に対しては、文部科学省からの委託事業「先端レーザーイノベーション拠点」での予算獲得を条件として、
平成36年3月31日までの間、単年度契約の更新対象者とします。)

連絡先
Tel :0774-71-3497 Fax :0774-71-3072
E-mail: otobe.tomohito@qst.go.jp

www.qst.go.jp/Portals/0/pdf/recruit/JP/Kansai_kidu/20181101任期制常勤職員募集要項_英文.pdf
www.qst.go.jp/Portals/0/pdf/recruit/JP/Kansai_kidu/20181101任期制常勤職員募集要項_和文.pdf
————————————————————————————————————————
量子科学技術研究開発機構 博士研究員
1. 採用予定人員
 博士研究員 1名
2. 募集テーマ
「スピン・軌道相互作用及び緩和過程記述のためのプログラム開発」
光・物質相互作用の第一原理計算ソフトウェア SALMON の開発に従事し、プログラム をスピン・軌道相互作用が関わる系への拡張、
および電子励起後の緩和過程を記述す る確率過程計算機能の付与も行う。また、これらを利用した応用研究を行う。
(本研 究は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)からの委託事業「CREST:光・電子融合第一原理ソフトウェアの開発と応用」の一環として実施します。)

3. 配属先(予定)
 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
 関西光科学研究所 量子生命科学研究部 超高速光物性研究グループ
4. 勤務地(予定)
 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
 関西光科学研究所(京都府木津川市梅美台八丁目1番地7)
5. 募集資格
(1) 物理系、化学系あるいは工学系の博士号取得者であること。
(2) 電子状態の第一原理計算と並列計算に関する研究経験があることが望ましい。
6 勤務条件
(1)報酬 :月額 45 万円程度(社会保険料及び税込み)
(2)手当等 :通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、住居手当、特殊勤務手当、深夜勤務手当、夜勤手当は職員に準じて支給
(3)勤務時間 :裁量労働制(所定労働日は7時間 30 分勤務したものとみなす)
(4)休日・休暇 :週休2日制(土、日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇、等。
(5)各種保険 :健康保険、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労災保険
(6)宿舎等 :家族用・単身者用住宅等
7 提出書類
(1)履歴書:1通
(2)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入):1通
(3)主要業績概要(A4判2枚以内):1通
(4)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)1通
(5)主要論文別刷5編以内(コピー可)
(6)学位記(写)
8 書類提出締切日
平成30年12月27日 木曜日(必着)
9 書類提出先
〒619-0215
京都府木津川市梅美台八丁目1番地7
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
関西光科学研究所 管理部庶務課(人事担当)
(封筒に「任期制常勤職員応募書類在中」と朱書きのこと)
10 書類審査
提出された応募書類について審査の上、採用試験受験者を決定します。
書類審査の結果及び採用試験の詳細については、応募書類に記載のe-mail又は住所あて文書で通知します。
応募書類は返却致しませんのでご了承下さい。
11 採用試験(日本語又は英語により実施)
(1)業績審査(パワーポイント又はOHPを使用した口頭発表と質疑応答)
(2)面接審査
12 採用試験日(予定)
平成31年1月中旬
13 採用試験会場(予定)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門
関西光科学研究所(京都府木津川市梅美台八丁目1番地7)
14 試験結果
採用試験終了後、速やかに文書により通知します。
15 契約期間
平成31年4月1日から平成32年3月31日とします。
(所要の評価により、一定の業績を挙げたと認められる者に対しては、JSTからの委託事業
「CREST:光・電子融合第一原理ソフトウェアの開発と応用」での予算獲得を条件として、
平成34年3月31日までの間、単年度契約の更新対象者とします。)

連絡先
Tel :0774-71-3497 Fax :0774-71-3072
E-mail: otobe.tomohito@qst.go.jp

www.qst.go.jp/Portals/0/pdf/recruit/JP/Kansai_kidu/20181101募集要項_博士研究員_英語.pdf
www.qst.go.jp/Portals/0/pdf/recruit/JP/Kansai_kidu/20181101募集要項_博士研究員.pdf
————————————————————————————————————————

Tomohito Otobe

Principal Resercher
Ultrafast Dynamics Group,KPSI
National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

otobe.tomohito@qst.go.jp
+81-774-71-3497

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-

Fwd: Theoretical physics postdoc position at LANL

皆様

依頼により転送いたします。

羽田野

> 転送されたメッセージ:
>
> 差出人: Nikolai Sinitsyn <nsinitsyn@lanl.gov>
> 件名: Theoretical physics postdoc position at LANL
> 日付: 2018年 11月 2日 1:59:08 JST
> 宛先: PieterW.Claeys@UGent.be, hatano@iis.u-tokyo.ac.jp, Anatoli Polkovnikov <asp@buphy.bu.edu>, jemoore@berkeley.edu, nicolas.schrader@vw.mpq.mpg.de, daniel.loss@unibas.ch, refael@caltech.edu
>
>
> Dear colleagues,
>
> Please distribute the following information about theoretical physics (quantum/cond-mat) postdoc position at LANL.
>
> Thank you,
> Nikolai Sinitsyn.
>
> —————
> A theoretical physics postdoc position (2+1 year duration) is available in the group of Dr. Nikolai Sinitsyn, Theoretical Division, Los Alamos National Laboratory (LANL).
>
> Current research topics in the group include:
>
> 1. Time crystals, Floquet Bloch bands.
> 2. Modeling quantum phase transitions with quantum computers and related systems, such as arrays of NV centers.
> 3. Theory of spin noise spectroscopy.
> 4. Integrable time-dependent quantum Hamiltonians.
>
> Candidates with Ph.D. in theoretical physics and interests in this position should send CV, brief explanations, and arrange for at least one reference letter to be sent to
>
> Dr. Nikolai Sinitsyn
> Email: nsinitsyn@lanl.gov <mailto:nsinitsyn@lanl.gov>
>
> LANL has competitive postdoc salaries ($75-85K/year). Particularly strong candidates can be eligible for distinguished fellowships
>
> Preferred starting date is Dec. 2018-Feb. 2019. Search will continue until position is filled.
>

———————————————-
羽田野直道
277-8574 千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学生産技術研究所

Phone: 04-7136-6977
Internal: 58974, 66977
Fax: 04-7136-6978
hatano-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/hatano/index-j.html

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-