【開催案内】「数学と諸分野の連携にむけた若手数学者 交流会」 3/15-16@JST東京本部

CMP-ML関係者の皆様
#重複でのご案内になりましたらご容赦ください。

研究会の案内を転送させていただきます。webで参加登録が可能です。ポスター発表を希望される場合は、國府寛司先生(京大・理)、事務局の高見沢一彦様(早稲田大学)にお知らせください。
kokubu@math.kyoto-u.ac.jp
k.takamizawa@kurenai.waseda.jp

常行

——– Forwarded Message ——–
以下の通り「数学と諸分野の連携にむけた若手数学者
交流会」がJSTの主催で開催されます。
日時:3月15日(金)13:00-18:00、16日(土)10:00-17:10
場所:JST東京本部 B1大会議室
www.jst.go.jp/kisoken/crest/math-challenge2019/index.html
これは、近年、様々な研究プロジェクトの中で活躍している若手数学者が増えて
いることにかんがみ、その相互の交流を図る場として初めて企画されたもので、
若手数学者相互の触発や新たな着想が生まれることを期待しています。
以下の5つのプログラムから4名ずつ合計20名の若手数学者(プログラムに名前が
出ています)が、全員の前で口頭発表+ポスター発表をする予定です。

* ERATO「メタ数理システムデザイン」プロジェクト(総括:蓮尾一郎(国立情
報学研究所))
* 理化学研究所革新知能統合研究センター(AIPセンター) 数理科学チーム(坂
内健一(慶応大/理研))
* CREST「数理モデリング」領域「モデリングのための精度保証付き数値計算
論の展開」(大石進一(早大))
* 科研費新学術領域「次世代物質探索のための離散幾何学」(小谷元子(東北
大/理研))
* CREST「数理モデリング」領域「ソフトマター記述言語の創造に向けた位相
的データ解析理論の構築」(平岡裕章(京大))

*_このプログラムに載っている_**_20_**_名の方以外にも、ポスター発表をして
いただける方、あるいは傍聴を希望される方を募集しています。_*
*_先生のさきがけなどでも適任の方がいれば、本情報を流していただけないで
しょうか?_*
なお、ポスター発表を希望される場合は、國府寛司先生(京大・理)、事務局の高
見沢一彦様(早稲田大学)にお知らせいただければと思います。
kokubu@math.kyoto-u.ac.jp
k.takamizawa@kurenai.waseda.jp
文部科学省 研究振興局
数学イノベーションユニット
基礎研究振興課 融合領域研究推進官
 粟辻康博
_TEL:03-6734-4248_
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-