助教募集(分子科学研究所 理論・計算分子科学研究領域 理論分子科学第一研究部門)

メーリングリストの皆様、

南谷英美さんからのお知らせを代理で投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。

東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 渡邉聡
********************
この度、4月から分子科学研究所にて、新たに立ち上げる私の研究室で、
下記の通り、助教公募を行っております。

公募詳細はWeb上の
www.ims.ac.jp/recruit/2019/01/190410-1.html
でもご覧いただけます。応募をお待ちしております。

また、興味を持たれそうな方に、本案内を転送いただければ大変幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

南谷英美

公募人員:助教 1名

所属: 理論・計算分子科学研究領域 理論分子科学第一研究部門

職務内容:
数理モデル解析や数値シミュレーションを用いた、量子多体系・トポロジカル物性・非平衡・非線形ダイナミクス等を含む広い意味での凝縮系物理学の理論研究。なお、本公募の助教は、当該研究部門の南谷英美准教授(2019年4月1日着任予定)と協力して研究を行う。大学共同利用機関の構成員として必要な活動に参画するほか、総合研究大学院大学の助教として、大学院生への教育および研究指導を行う。

資格: 修士課程修了者又はこれと同等以上の学力を有する者

雇用形態:常勤、定年制。研究所内での昇任はなく、6年を目途に転出を推奨する。

着任時期:2019年9月以降、できる限り早期。

公募締切:2019年4月10日(水)(必着)

提出書類:
次の(1)~(5)の書類をPDF形式で作成し、一つに集約したPDFファイルを電子メールに添付して提出すること(推薦書は別途提出可)。
(1) 履 歴 書(所定書式による。書式は下記URLから入手のこと。)
(2) 研究業績の概要(A4用紙で3ページ以内 [今後の抱負を含めてもよい。])
(3) 業績リスト(記載方法は下記URLを参照。)
(4) 主要論文(プレプリントも可)5編以内
(5) 推薦書(自薦の場合は不要)
書式、提出書類の記載方法等の詳細は、次のURLを参照すること。
www.ims.ac.jp/recruit/teisyutu.html

選考方法:分子科学研究所運営会議人事選考部会の審議を経たうえで決定する。ただし、適任者のない場合は、決定を保留することがある。

給与:給与は自然科学研究機構の規程により決定する。

送付先:
応募書類は、電子メールにて岡崎統合事務センター総務部総務課人事係(IMSasstprof2018@orion.ac.jp)に提出してください。

送付の際はメール件名を「理論分子科学第一研究部門 助教 応募書類」とし、メール本文に応募者の氏名および応募の研究部門名、職名を記載してください。

また、添付ファイル(PDF)は、一つのファイルに集約してください(推薦書は別途提出可)。なお、集約したファイルの容量が20MBを超える場合は、それ以下のサイズに分割し、複数回に分けてメールを送付してください。

送付後、4営業日以内に受領通知のメールが届かない場合は、人事係までお問い合わせください。

問い合わせ先:
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
岡崎統合事務センター 総務部総務課 人事係
電話:0564-55-7113
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-