情報基盤研究開発センターハンズオン:HΦ講習会 −ITOを用いたハンズオン− のご案内

CMP-ML メーリングリストの皆様へ

東大物性研の吉見です。

先日、本メーリングリストでご案内させていただきました、
以下のHΦ講習会ですが、締め切りが迫って参りましたので、
再度ご案内させていただきます。
(このメールは複数の関連メーリングリストに配信しております。
重複してお受け取りになられた場合にはご容赦ください。)

締切が今週末(3/11[月]正午)となっております。

定員まで、若干の余裕がありますので、
まだ参加を受け付けております。
ご興味のあるかたは、ぜひお早めにお申込みください。

=========================================================
情報基盤研究開発センターハンズオン:HΦ講習会
−ITOを用いたハンズオン−

量子多体系を記述する広汎な量子格子多体ハミルトニアンに対する、
ランチョ ス法および熱的純粋量子状態を用いた基底状態および有限温度物性計算のための
高効率かつ大規模並列対応の汎用アプリケーションであるHΦの講習会を行います。
今回の講習会では、HΦを用いた量子格子模型のシミュレーションに興味のある方を対象に、
HΦの概要と基本的な使い方を、PC上と
九州大学情報基盤研究開発センターのスーパーコンピュータシステムITOで、
実際にHΦに触れていただきながらお伝えします。
また、2018年9月にリリースされたHΦ ver3.1の
新機能 (実時間発展法など)についても紹介します。
実験研究者や大学院生のご参加を 歓迎いたします。

講習会に関する詳細および申し込み方法については

ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/1202

をご覧ください。

HΦのより詳細な情報は以下のURLをご覧ください。
issp-center-dev.github.io/HPhi/index.html

【開催要項】
日時: 2019年3月18日(月)13:00-17:00
場所: 九州大学 伊都キャンパス 情報基盤研究開発センター 2階 多目的教室
受講人数: 20名
講師: 山地洋平(東京大学 大学院工学系研究科 特任准教授)
    三澤貴宏(東京大学 物性研究所 特任研究員 [PCoMS PI] )
    吉見一慶(東京大学 物性研究所 特任研究員 [PCoMS PI])
    井戸康太(東京大学 物性研究所 特任研究員)
主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
    九州大学情報基盤研究開発センター
共催: 高度情報科学技術研究機構(RIST)

【プログラム内容】
13:00 〜13:30 HΦの概要 (プログラムとインストール、アルゴリズムの解説)
13:30 〜14:00 MateriAppsLIVE!を使用した実演
14:00 〜14:15 並列化性能の紹介
14:15 〜14:30 休憩
14:30 〜15:00 ITOへのログイン、演習環境設定
15:00 〜16:50 演習
16:50 〜17:00 今後の将来展望

=========================================================

以上です。
皆様のご参加、お待ちしております。

東京大学物性研究所
物質設計評価施設
tel: 04-7136-3288
e-mail: k-yoshimi@issp.u-tokyo.ac.jp
吉見 一慶
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-