研究会(7/8)「データ駆動科学と次世代計算科学」

ML各位

星健夫(鳥取大)です.
下記のように研究会を開催します.
よろしくお願いします

———————————————————————
研究会「データ駆動科学と次世代計算科学」
———————————————————————
sites.google.com/view/ddshpc2019/
日時:2019年7月8日(月)
場所:東京大学駒場キャンパス
企画:星健夫(鳥取大),福島孝治(東京大),山本有作(電通大)
主催:ポスト「京」重点課題(7) チームG3「基盤的並列アルゴリズムの開発」
共催:科研費「超並列マシンを用いた計算統計と測定技術の融合」,
「強スケーリング性能を指向した計算物理向け超並列行列計算ライブラリの開発」

講演:
白澤徹郎(産総研)「表面構造解析の現状と高速計算科学への期待」
中西義典(東京大)「表面回折データとベイズ推論」
吉見一慶(東京大)「次世代計算科学に向けたシミュレーション基盤の構築」
赤井一郎(熊本大)「放射光計測におけるデータ駆動科学」

概要:
近年注目されてきている,データ駆動科学と次世代計算科学の融合を目指して,分野融合型研究会を開催する.いわゆる「人工知能」(AI)の中核として,データ駆動科学が躍進している.次世代においては大量演算・大量データを扱うが,それを可能とする次世代の高速計算技術(HPC)が必要となっている(HPC/AI融合).本研究会では,データ駆動科学・計算科学・実験科学の各分野から講演を行い,分野融合を図る.


Takeo Hoshi
Department of Applied Mathematics and Physics, Tottori University
hoshi@tottori-u.ac.jp
www.damp.tottori-u.ac.jp/~hoshi/
researchmap.jp/read0134643/
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-