メーリングリストの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)
神戸大学の小野です。
本メーリングリストをお借りして、助教公募の案内を流させて
いただきます。関係する方々にお知らせいただければ幸いです。
============================================================
教員公募(募集要領)
■ 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
1.募集人員 助教1名
2.機関・所属 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻電子物理講座
(ナノ構造エレクトロニクス教育研究分野)
3.職務内容 研究領域
理論計算による半導体・光・分子エレクトロニクス・スピントロニ
クス
デバイス界面の機能予測シミュレーション,新しい第一原理電子状
態
計算法・計算コードの開発,超並列計算機を用いた大規模電子状態計算に
関する研究
教育
上記研究領域に関する大学院生・学部生の研究指導,学部における
電気電子工学の基礎的内容に関する専門科目(実験・演習科目を含
む).
4.着任時期 2019年10月1日以降のできるだけ早い時期.
5.勤務形態 常勤(任期5年).
研究業績等についての審査を4年目に行い,その評価に基づき再任
可.
再任後は,任期無しの雇用形態に移行する.
6.応募資格 博士の学位を有し,上記研究領域において卓越した研究業績があ
り,
本学工学研究科・工学部における業務に協力が得られる方.
7.応募締切 2019年7月16日(火)必着
8.応募方法 下記の内容を記載した書類を郵送により提出して下さい.
「助教応募書類在中」と朱書し,必ず簡易書留で送付してくださ
い.
応募書類は返却いたしません.E-mailによる送付は受け付けませ
ん.
(1) 履歴書(学歴,職歴,研究歴,教育歴,所属機関における活
動,
受賞歴[受賞理由・受賞対象論文等を明記],連絡先を記載し,
写真を貼付して下さい).
(2) 研究業績リスト(著書,学術論文[専門誌掲載論文と国際会議論
文を
区別して下さい],学術報告,学術講演.知的所有権もあれば
記載して下さい).
(3) 研究費の導入実績(科学研究費,共同研究,受託研究,各種公
的研究費,
奨学寄付金など,代表者分と分担者分に区分した上で,項目別
に記載
して下さい).
(4) 研究業績の概要(A4用紙1枚程度).
(5) 研究・教育に関する抱負(A4用紙1枚程度).
(6) 主要論文別刷(3編程度).
(7) 応募者について照会できる2名の方の氏名と連絡先(電話番号,
電子メールアドレスを含む).
9.送付先/照会先
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻専攻長 塚本 昌彦
E-mail: tuka@kobe-u.ac.jp
http://www.eedept.kobe-u.ac.jp/ 「公募情報」を参照(近日中の
掲載します.)
10.選考方法 書類審査の後,必要に応じて英語での面接(研究概要および研究・
教育計画の
発表を含む)を行います(旅費等は自己負担).
11.採否通知 決定後本人に通知.
12.備考 (1) 適任者が得られない場合には,再度公募することがあります.
(2) 男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,女性の積極的な応募を
歓迎します.
(3) 労働条件等については,国立大学法人神戸大学就業規則が適用
されます.
============================================================
—————————————————————-
Tomoya Ono
Department of Electrical and Electronic Engineering,
Graduate School of Engineering, Kobe University
1-1 Rokkodaicho, Nada, Kobe 657-8501, Japan
Phone:+81-78-803-6100
E-mail: t.ono@eedept.kobe-u.ac.jp
—————————————————————-
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-