cmp-MLの皆様
東大物性研の吉見です。
先日、MLをお借りして案内をいたしました
以下のHΦ講習会(大阪大学豊中キャンパス)ですが、
開催日が迫ってまいりましたので、
リマインドをお送りいたします。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)
申し込みの締め切りは、10/11(金)の予定です。
この講習会に関する詳細および、申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/2389
をご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
==============================================
HΦ講習会
−全国共同利用大規模並列計算システムOCTOPUSを用いたハンズオン−
量子多体系を記述する広汎な量子格子多体ハミルトニアンに対する
ランチョス法および熱的純粋量子状態を用いた基底状態および
有限温度物性計算のための高効率かつ大規模並列対応の
汎用アプリケーションであるHΦの講習会を行います。
今回の講習会では、HΦを用いた量子格子模型のシミュレーションに
興味のある方を対象に、 HΦの概要と基本的な使い方を、PC上と
大阪大学全国共同利用大規模並列計算システムOCTOPUSで、
実際にHΦに触れていただきながらお伝えします。
また、2018年9月にリリースされたHΦ ver3.1の新機能(実時間発展法など)
についても紹介します。 実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。
HΦのより詳細な情報は以下のURLをご覧ください。
www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/hphi/
【開催要項】
日時: 2019年10月16日(水)13:00-17:00
場所: 大阪大学サイバーメディアセンター 豊中教育研究棟 7階会議室
受講人数: 20名
講師: 山地洋平(東京大学 大学院工学系研究科 特任准教授)
三澤貴宏(東京大学 物性研究所 特任研究員 [PCoMS PI] )
吉見一慶(東京大学 物性研究所 特任研究員 [PCoMS PI])
井戸康太(東京大学 物性研究所 特任研究員)
主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
共催: 大阪大学サイバーメディアセンター
高度情報科学技術研究機構(RIST)
【プログラム内容】
13:00〜13:30 HΦの概要 (プログラムとインストール、アルゴリズムの解説)
13:30〜14:00 MateriAppsLIVE!を使用した実演
14:00〜14:15 並列化性能の紹介
14:15〜14:30 休憩
14:30〜15:00 OCTOPUSへのログイン、演習環境設定
15:00〜16:50 演習
16:50〜17:00 今後の将来展望
==============================================
以上となります。
よろしくお願いします。
==============================
吉見 一慶
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-0882 千葉県柏市柏の葉5丁目1−5
Tel: 04-7136-3582
E-mail: k-yoshimi@issp.u-tokyo.ac.jp
==============================
Kazuyoshi Yoshimi
Materials Design and Characterization Laboratory
Institute for Solid State Physics, University of Tokyo
Kashiwanoha 5-1-5, Kashiwa,
Chiba 277-8581 JAPAN
Tel: +81-4-7136-3582
E-mail: k-yoshimi@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-