メーリングリストのみなさま、
東大物性研の野口と申します。
重複して受け取られた方はご容赦ください。
2020年2月28日(金))、29日(土)に物性研にて
短期研究会 「理論タンパク質物性科学の最前線: 理論と実験との密な協働」 を開催いたします。
ご興味ある方のご参加をお待ちしております。
現在、ポスター発表の募集もしております。
詳しくは
noguchi.issp.u-tokyo.ac.jp/protein20/
をご覧ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
物性研短期研究会 「理論タンパク質物性科学の最前線: 理論と実験との密な協働」
日時:2020年2月28日(金)、29日(土)
場所:東京大学 柏キャンパス 物性研究所6階大講義室
プログラム:
2月28日(金)
10:00-10:10 Opening
10:10-10:40 吉田紀生(九州大学)
「生体分子の溶媒和統計力学理論によるタンパク質機能解析への展開」
10:40-11:10 五十嵐圭日子(東京大学)
「固液界面におけるセルラーゼの動的挙動とシミュレーション化」
11:10-11:40 宮下治(理化学研究所)
「構造生物学へのハイブリッドアプローチ:シミュレーションと実験データの融合」
11:40-12:10 佐々木裕次(東京大学)
「生きた細胞・小動物を用いたX線1分子追跡技術の確立」
13:20-13:50 杉田有治(理化学研究所)
「Reduced Efficacy of Kinase Inhibitor in Crowded Protein Solution」
13:50-14:20 内橋貴之(名古屋大学)
「高速原子間力顕微鏡と数理シミュレーションの協働による時計タンパク質KaiCのダイナミクス解析」
14:20-14:50 立川正志(京都大学)
「細胞小器官の自己組織化形成」
15:10-15:40 庄司光男(筑波大学)
「GLASアルゴリズムによる酵素反応機構の理論解明:新規反応経路探索手法の開発と適用」
15:40-16:10 新井宗仁(東京大学)
「機能性タンパク質の理論的設計」
16:10-16:40 望月祐志(立教大学)
「FMOプログラムABINIT-MPの整備状況、ならびにFMO-DPD法の開発と応用」
17:00-17:30 玉田太郎(量子科学技術研究開発機構)
「電子伝達タンパク質の高分解能構造解析」
17:30-18:00 石北央(東京大学)
「タンパク質中におけるプロトン移動と電子移動」
18:15-20:00 懇親会
2月29日(土)
9:00-9:30 原田隆平(筑波大学)
「生体機能を解明する分子シミュレーション手法の開発と応用」
9:30-10:00 白木賢太郎(筑波大学)
「相分離生物学」
10:00-10:30 秋山良(九州大学)
「排除体積効果による溶液の分離」
10:50-11:20 吉澤拓也(立命館大学)
「相分離性タンパク質の分子挙動解析」
11:20-11:50 乙須拓洋(埼玉大学)
「蛍光寿命の相関解析に基づく生体分子のダイナミクス解析」
12:00-13:30 ポスター発表
13:30-14:00 岩崎憲治(筑波大学)
「生体内光センサー蛋白質のクライオ電顕単粒子解析」
14:00-14:30 林重彦(京都大学)
「タンパク質分子機能活性化の理論的研究」
14:30-15:00 當舎武彦(理化学研究所・SPring-8)
「実験と理論計算で解き明かす生体システムによる効率的な一酸化窒素分解機構」
15:20-15:50 寺川剛(京都大学)
「DNA上のタンパク質の混み合い・衝突問題へのアプローチ」
15:50-16:20 福西快文(産業技術総合研究所)*
「TBA」
16:20-16:30 Closing
世話人:
重田育照(筑波大学)
野口博司、井上圭一(東大物性研)
****************************
Hiroshi Noguchi
Institute for Solid State Physics
University of Tokyo
e-mail: noguchi@issp.u-tokyo.ac.jp
URL: noguchi.issp.u-tokyo.ac.jp
****************************
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-