メーリングリストの皆様
本MLを通じまして、ポスドク募集のご案内をお送りさせて頂きます。
もし、周辺で良い方やご興味がある方がおりましたら、ご紹介やご情報頂けますと大変幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
www.qst.go.jp/site/fixed-term/36068.html
量子科学技術研究開発機構
関西光科学研究所
乙部智仁
——————————————————————————————————————————————–
1 採用予定人員 1名 2 募集テーマ
「スピン・軌道相互作用記述のためのプログラム開発及び応用研究」
光・物質相互作用の第一原理計算ソフトウェア SALMON の開発に従事し、プログラムをスピン・ 軌道相互作用が関わる系への拡張を行う。 また、これらを利用した応用研究を行う。
(CREST:光・ 電子融合第一原理ソフトウェアの開発と応用の一環として実施します。)
3 配属先(予定)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 光量子科学研究部超高速光物性研究グループ
4 勤務地(予定)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 (住所:京都府木津川市梅美台八丁目 1 番地 7)
5 応募資格 1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
2)令和2年4月1日時点(以下「採用時」という。)において、博士号学位取得後8年 以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、
日本の医師、 診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8 年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。
3)令和2年4月1日以降できるだけ早く着任可能な方。 4)当機構博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
6 勤務条件
(1)報酬 :年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額 37 万円、40 万円、45 万円(社会保険料及び税込み)
(2)手当等 :通勤手当、住居手当、深夜勤務手当、夜勤手当は職員に準じて支給
(3)勤務時間 :裁量労働制(所定労働日は7時間30分勤務したものとみなす。)
(4)休日・休暇:週休2日制(土、日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇等
(5)各種保険 :健康保険、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、
労災保険
(6)宿舎等 :家族用・単身者用住宅等
7 提出書類
(1)履歴書(当機構指定様式【当機構 HP 参照】を使用したもの)
(2)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入)
求人番号:関西2019021
(3)主要業績概要(A4 版 2 枚以内)
(4)今後の研究の抱負(様式自由、A4 版 2 枚以内、希望されるテーマに関連付けて記
載下さい) (5)主要論文別刷 5 編以内 (6)学位記(写)
※応募時点において博士後期課程に在籍の方は学位記(写)に代えて修了見込証明書 を提出して下さい。採用時に学位記(写)を提出頂きます。
(7)個人情報の取扱いに関する同意書(当機構指定様式を使用したもの) ※この提出は、EEA(欧州経済領域)加盟国(EU 加盟国、アイスランド、リヒテン シュタイン及びノルウェーに在住の方に限ります。 ※A4片面印刷としてください。
※書類は折らないでください。 ※応募書類に不備がある場合受理しないことがあります。
8 応募方法 次の(1)、(2)何れかの方法でご応募してください。
(1)郵送での応募
〒619-0215 京都府木津川市梅美台八丁目 1 番地 7 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 管理部庶務課 岩瀬 直樹
(封筒に「博士研究員応募書類(光量子科学研究部 超高速光物性研究グループ)」と 朱書してください。)
なお、応募書類は返却致しませんのでご了承下さい。
(2)電子媒体での応募
提出書類を PDF ファイルに電子化し、電子メールで「kizu_jinji=qst.go.jp」まで
送付してください。(「=」を「@」に置き換えてください) その際、メールの件名は「【応募(関西 2019021)】博士研究員」としてください。 電子媒体での応募後、受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていな
い可能性がありますので、問い合わせ先まで連絡をしてください。 ※添付可能なファイルサイズの目安は 14MB です。容量の大きいファイルを提出する
場合は、複数回に分けて送信してください。 9 提出締切日
令和 2 年 2 月 15 日(必着)
10 書類審査 提出された応募書類について審査の上、採用試験受験者を決定します。書類審査の結果 及び採用試験の詳細については、応募書類に記載のe-mail又は住所あて文書で通 知します。
11 採用試験
(1)業績審査(パワーポイント等を使用した口頭発表及び質疑応答)
(2)面接審査
※同日に実施する場合がございます。
12 採用試験日
令和 2 年 2 月下旬
※採用試験日は予定であり、変更する場合があります。後日対象者に通知します。
13 採用試験会場
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 ※試験会場は予定であり、変更する場合があります。後日対象者に通知します。
14 試験結果
採用試験終了後、速やかに文書により通知します。 ※選考結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。
15 契約期間
令和2年4月1日以降可能な限り早い日(採用日は毎月 1 日付)から令和3年3月31 日まで。
次年度への雇用更新は、以下の条件に基づき判断します。 ・業務の必要性及び職務遂行能力、職務遂行態度、服務状況の評価の他、予算及び経 費の状況等
・当該業務にかかる外部資金の採択状況等 ただし、雇用期間の限度は、令和4年3月31日までとします。
16 旅費について 当該応募に係る旅費は支給いたしません。
17 問合せ先
(1)応募に関する問合せ先
〒619-0215 京都府木津川市梅美台八丁目 1 番地 7 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 管理部庶務課 岩瀬 直樹
Tel:0774-71-3100 E-mail:kizu_jinji=qst.go.jp (「=」を「@」に置き換えてください)
(2)業務内容に関する問合せ先
〒619-0215 京都府木津川市梅美台八丁目 1 番地 7 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 光量子科学研究部 超高速光物性研究グループ 上席研究員 乙部 智仁
Tel:0774-71-3497 E-mail:otobe.tomohito=qst.go.jp (「=」を「@」に置き換えてください)
18 留意事項 日本国籍を有していない場合は、採用予定日までに日本国内における当機構で就労す
るために必要な在留資格を取得してください。
19 個人情報の取扱い 提出いただいた個人情報は採用選考のために利用します。採用が決定した方の個人情
報については、引き続き採用後の雇用管理のために利用します。なお、不採用となった 方の個人情報については、採用選考終了後速やかに廃棄します。
20 その他 本募集で採用された職員は、科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律第
15 条の 2 第 1 項第 1 号の規定に該当し、労働契約法第 18 条の特例対象となります。
Tomohito Otobe
Senior Principal Researcher
Ultrafast Dynamics Group,KPSI
National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology
otobe.tomohito@qst.go.jp
+81-774-71-3497
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-