第30回 HPCプログラミングセミナー(プログラミング技法入門)開催のお知らせ

CMP-MLの皆様

一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)の小林と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会のご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

高度情報科学技術研究機構では、2020年5月13日〜15日に
HPCプログラミング技法の習得を目的としたセミナーを
下記のとおり開催いたします。

参加費は無料で、どなたでもご参加いただけます。

<セミナーのテーマ>
・メニーコアアーキテクチャにおける最適化のための基礎技術
・CPUコアを効率良く利用するための基本的な方法
・OpenMPを使用したスレッド並列化の方法
・GPUを利用するためのOpenACCを使ったプログラミング技法
・MPIを使用したプロセス並列化の方法

<対象者>
・HPCのためのプログラミング技法に興味のある方

<その他>
・C言語またはFortranの基礎知識を前提としています。
・実機を使用した実習は行いません。
・初日のセミナー終了後、利用相談会を実施します。
 シミュレーションを本格的に始めたい方、より大規模な
 シミュレーションに取り組みたい方、HPCIシステムの産業利用・
 一般利用や課題応募について関心をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。
・本セミナーの参加の都合がつかない方のために、オンサイトセミナー
 (セミナーの出張サービス)も行っています (随時受付)。
  https://www.hpci-office.jp/pages/seminars_hpc_onsite

お近くにHPCに興味をお持ちの方がおられましたら、
お誘い合わせの上ご参加ください。

=================== 記 ======================

【名称】第30回 HPCプログラミングセミナー(プログラミング技法入門)

【日時】
 2020年5月13日(水) 10:00-16:30(受付開始 9:30)
   10:00-11:35 Introduction to tuning
    on manycore architectures(英語講義)
   13:00-16:00 チューニング技法入門
   16:00-16:30 HPCIの利用全般に関する利用相談会(希望者のみ)
 2020年5月14日(木) 10:00-15:15(受付開始 9:30)
   10:00-11:45 並列プログラミング入門(OpenMP編)
   13:00-15:15 アクセラレータ入門
 2020年5月15日(金) 10:00-14:40(受付開始 9:30)
   10:00-14:40 並列プログラミング入門(MPI編)
 ※いずれか1つのみの参加も可能です。

【場所】
 秋葉原UDXカンファレンス(東京都千代田区) Room E
 (JR秋葉原駅電気街口より徒歩2分)
 https://udx-akibaspace.jp/conference/#access

【参加費】無料

【定 員】20名

【申し込み】
 下記のWebサイトにて詳細をご案内しておりますので、ご確認の上、
 Web上からお申し込みください。
 https://www.hpci-office.jp/pages/seminar_hpc_200513

【セミナー資料】
 本セミナーで使用するテキスト、説明資料等は「セミナー資料 公開ページ」
 からダウンロード可能です。

 <セミナー資料 公開ページ>
  https://www.hpci-office.jp/pages/seminar_texts

【お問い合わせ先】
 登録施設利用促進機関/文科省委託事業「HPCIの運営」代表機関
 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
 HPCセミナー・講習会担当
 hpc-seminar[-at-]rist.or.jp([-at-]は@にしてください)

————————-

The Research Organization for Information Science and Technology (RIST)
is pleased to announce the call for participation in the 30th HPC
Programming Seminar “Introduction to Programming Techniques” is now open.

This seminar consists in 5 distinct lectures:
a. Introduction to tuning on manycore architectures (English)
b. Tuning Techniques on Scalar Computers (Japanese)
c. Introduction to OpenMP Programming (Japanese)
d. Introduction to Accelerator (Japanese)
e. Introduction to MPI Programming (Japanese)

You can select any combinations of them, depending on
your preference (e.g., a+c, a+b+c+e, e, etc.).

Dates:
a: From 10:00am to 11:35am on May 13th, 2020
b: From 1:00pm to 4:00pm on May 13th, 2020
c: From 10:00am to 11:45am on May 14th, 2020
d: From 1:00pm to 3:15pm on May 14th, 2020
e: From 10:00am to 2:40pm on May 15th, 2020

Venue:
Room E, Akihabara UDX Conference(6F), Tokyo
udx-akibaspace.jp/conference/#access

Language:
Japanese

Detail(Japanese only):
www.hpci-office.jp/pages/seminar_hpc_200513

If you have any questions, please do not hesitate to contact
hpc-seminar[-at-]rist.or.jp (Please change [-at-] to @.)


================================================
小林 寛 (KOBAYASHI Hiroshi)
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構
神戸センター 利用支援部

〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目5番2
神戸キメックセンタービル6階
e-mail: h.kobayashi@rist.or.jp
tel: 078-599-9529 (直通) / 078-599-9511 (代表)
fax: 078-599-9512
================================================
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

人事公募(ポスドク、阪大産研)

CMP-MLの皆様

阪大産研の小口です。
元素戦略・電池関係でポスドクの募集をします。
詳細は下記URLをご覧下さい。

www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/staff
www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/koubo/gakusai/2019/200318_0900.html/at_view/file

適任者の推薦、希望者の応募をお待ちしています。
問い合わせは当方まで。

小口多美夫

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

【開催延期】物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会(4/2-3)

cmp-ml ML の皆様

東大物性研の井戸です。
クロスポストご容赦ください。

先日ご案内させていただきました、物性研究所スパコン共同利用報告会
及び計算物質科学研究センター シンポジウム「計算物質科学の新展開2020」
(ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/2955)ですが、
新型コロナウイルス感染症の収束・終息に向けた顕著な動きが見られないことから、
まん延防止や安全確保の観点から本報告会を半年程度延期とすることを決定しました。

開催時期に関しては、決定次第ご連絡します。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

物性研究所短期研究会世話人一同
keisan-20@issp.u-tokyo.ac.jp

===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-0882 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

日本物理学会領域11インフォーマルミーティングについて

cmp-mlのみなさま

今季物理学会領域11運営委員の笠松です。この場をお借りして、領域11からのご案内を回覧いたします。クロスポストご容赦願います。

******************************************************
領域11の皆様

新型コロナウイルス感染予防のため、3月の物理学会の開催は中止となりました。
このため、領域11のインフォーマルミーティングも通常の形では開催することができません。
そこで運営委員の間で議論し、今回に限り、インフォーマルミーティングを
領域運営委員のみでメールベースで開催することといたしました。
議事録は各メーリングリストで回覧致します。
事情、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

領域11代表 後藤俊幸
******************************************************

*******************************
名古屋工業大学大学院 教授
物理工学専攻

後藤俊幸
〒466-8555
名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学 ながれ領域
Tel:052-735-5377
*******************************


==============================
笠松秀輔
山形大学学術研究院(理学部担当)
助教
〒990-8560 山形市小白川町1-4-12
Tel: 023-628-4664
e-mail: kasamatsu@sci.kj.yamagata-u.ac.jp

==============================
Shusuke Kasamatsu
Assistant Professor
Academic Assembly (Faculty of Science)
Yamagata University
1-4-12 Kojirakawa, Yamagata-shi,
Yamagata 990-8560 JAPAN
Tel: +81-23-628-4664
E-mail: kasamatsu@sci.kj.yamagata-u.ac.jp

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-