オンライン物性理論セミナーのお知らせ

cmp-mlの皆様

お忙しいところ失礼します、埼玉大学の品岡と申します。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

この場をお借りして、今月中に開催予定のオンライン物性理論セミナーのご案内をさせて頂きます。
オンライン物性理論セミナーは、去年の4月末より週に1回程度のペースでZoom を用いて開催している(理論・実験問わず)物性物理関連のセミナーです。
なお本年度は主に月曜日・午前11時から行われていましたが、4月からは日時を火曜日・午前11時からに変更し、さらに月2−3回程度のペースで行われる予定です。

詳しくは、下記の公式ウェブサイトをご覧ください。
shinaoka.github.io/online_CMT_seminars/

ZoomのミーティングURLおよびパスワードは、登録されたメールアドレスに送信されます。
大変お手数ですが【毎回、公式ウェブサイトの登録フォームから登録】していただくようお願い致します。
皆様の参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

————————————————————-
第41回
日時: 2021年3月8日(月)11:00-
発表者: 國見昌哉(分子研)
発表題目: 冷却原子系における準古典近似を用いた非平衡ダイナミクスの研究
登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUzYVmZbH9aYfuU3kCBRPlOyaocqb5FcNKnp0l3be8fyNCEQ/viewform

第42回
日時: 2021年3月29日(月)11:00-
発表者: 金杉翔太(京大)
発表題目: 多バンド系におけるアナポール超伝導の理論
登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfehi8eukxm1-l0Loh26cANH-LMb9c-7a5UfudzgNh2kVhT_Q/viewform

CMTセミナー世話人一同

品岡寛

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

オンラインによる第4回Quantum ESPRESSO入門講習会(3/30)開催のお知らせ

cmp-ml の皆さま、

メーリングリストをお借りして講習会のご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

2021年3月30日(火)に、ビデオ会議システム BlueJeans を用いた
「第4回Quantum ESPRESSO入門講習会〜MateriApps LIVE!を用いたQuantum
ESPRESSOハンズオン〜」を
開催いたします。
第一原理計算アプリケーションQuantum ESPRESSOを初めて実行する方を対象に
MateriApps LIVE! 上での簡単な実行を体験して頂きます。
www.hpci-office.jp/pages/seminar_qe_210330

みなさまのご参加をお待ちしております。

===== 記 =====

【開催趣旨】
Quantum ESPRESSO(QE)は、密度汎関数(DFT)法による電子状態計算PWscfをベー
スとした材料モデリングのためのオープンソース統合パッケージです。基礎方程
式を解く基本プログラム以外にも多数のパッケージやプラグインが含まれ、多種
多様な物理量が計算できます。実用例として、結晶の電子状態、電気伝導特性や
光励起スペクトルなどの見積もりから、材料開発のための物質構造探索も可能で
す。
今回、QEを初めて実行する方を対象に、複数の物質科学アプリソフトがプリイン
ストールされているLinux環境MateriApps LIVE!(https://ma.issp.u-tokyo.ac.jp/materiapps-live
)を用いて、QEのexampleの実行などを実習形式で体験して頂きます。(ハンズ
オン)
またQEのHPCでの実行例の紹介なども行います。

【名称】第4回Quantum ESPRESSO入門講習会〜MateriApps LIVE!を用いたQuantum
ESPRESSOハンズオン〜

【日時】2021年3月30日(火)13:30-17:30 (接続開始 13:00)

【場所】
ビデオ会議システム BlueJeans(https://www.vtv.co.jp/cloud/bluejeans/bluejeans.html
)を使用したWeb講習会

【参加費】無料

【受講資格】
 HPCIのユーザの方、HPCIを利用する予定がある、または利用を検討している方

【対象者】
・web会議システム BlueJeans にアクセスできる環境の方
・MateriApps LIVE! をインストールするパソコンをご用意できる方
・QE を初めて実行する方

【定 員】12名程度(先着順)

【申込み】
下記のWebサイトにて詳細をご確認の上、
Web上からお申込みください。
www.hpci-office.jp/pages/seminar_qe_210330

【申込締切】
2021年3月22日(月) 17:00
※ 定員に達しましたら、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問い合わせ先】
登録施設利用促進機関 / 文科省委託事業「HPCIの運営」代表機関
一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)
ワークショップ担当
hpci-workshop@hpci-office.jp

【主催・共催・協力】
主催:高度情報科学技術研究機構
共催:東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(CCMS)
協力:MateriApps LIVE! 開発チーム

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

「計算物質懇親会」(日本物理学会年次大会)のお知らせ

cmp-mlの皆様、

東大の明石さんのご依頼でメールを代理投稿します。

品岡寛

===============================
皆様
(本メールは計算物性物理メーリングリスト
cmp-ml
に登録された方にお送りしております)

物理学会期間中に行う「計算物質科学懇親会」幹事の
東京大学の明石遼介と申します。

今回の学会も前回に続きオンライン開催形式で行いたいと思います。
ご都合の合う方はぜひご参加ください。
周りのメーリングリストに登録されていない方にもお知らせいただけますと幸いです。

形式はいわゆる「zoom飲み」です。
所定の時間にチャットルームに集まり、
飲食物は自分で用意して行います。
日時は以下の通りです。

学会3日目 3月14日 (日)19:40〜21:40
(計算物性物理インフォーマルミーティング後)

今回は「Spatial chat」を使ってみる予定です。
jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fspatial.chat%2F&data=04%7C01%7Cshinaoka%40mail.saitama-u.ac.jp%7C99bf6eee3aad411c31c508d8dd945d42%7C0523af6904254a8d9827ee7292c5d821%7C1%7C…
知る限りでは一番「実際のパーティっぽい」ツールです。
大きな部屋で各々が自分のアイコンを
自由に動かし、話したい人にアイコンを近づければ会話ができます。
(参考) jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fgarakuta.tokyo%2F16634&data=04%7C01%7Cshinaoka%40mail.saitama-u.ac.jp%7C99bf6eee3aad411c31c508d8dd945d42%7C0523af6904254a8d9827ee7292c5d821…

当日は飛び入り参加可能にする予定ですが、
事前に参加者数を大まかに把握したいため
参加を希望される方はお手数ですが3/12(金、学会初日)までに
ryosuke.akashi31@gmail.com<mailto:ryosuke.akashi31@gmail.com>
まで表明をお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

東京大学大学院理学系研究科
物理学専攻
明石遼介
===============================

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

2020年度第2回計算科学フォーラム(2021/03/24 15:00- オンライン)

計算物性物理MLの皆様

「計算科学フォーラム」では、下記の通り、2021年3月24日(水)に、2020年度第2回講演会・討論会を開催いたします。計算科学・計算機科学分野の皆さまの積極的なご参加をお待ちしています

藤堂眞治
東京大学大学院理学系研究科

———————
「2020年度第2回計算科学フォーラム」
hpcic-kkf.com/forum/2020/kkf_02/

★日時:2021年3月24日(水)15:00~17:00
★開催形式:zoomによるオンライン会議
★参加費:無料(事前登録が必要です)

★プログラム:
講演1 [宇宙・天文] 
「ダークマターと宇宙の構造形成進化」
  石山 智明(千葉大学 統合情報センター)
講演2 [設計・製造]
「ウイルス飛沫エアロゾルのシミュレーションと計算科学の社会貢献」
  坪倉 誠(神戸大学大学院 システム情報学研究科 計算科学専攻)

★詳細および参加申込はこちらをご覧ください。
  https://hpcic-kkf.com/forum/2020/kkf_02/
★計算科学フォーラム トップページ
  hpcic-kkf.com/

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

計算物性物理インフォーマルミーティング開催のお知らせ(物理学会第76回年次大会)

cmp-mlの皆様、

日本物理学会第76回年次大会において、
以下の日程で計算物性物理インフォーマルミーティングをZoomで開催します。

学会登録者以外も参加可能ですので、多くの方の参加をお待ちしています。
また、議題をお持ちの方は、ご連絡下さい。
懇親会もオンラインで開催と聞いていますので、ご連絡をお待ちください。

品岡寛

日時
学会3日目 3月14日 (木)17:30〜18:30@Zoom

議題
* 東大物性研システムCの更新について(福田)
* 東大物性研ソフトウェア開発高度化プロジェクトについて(吉見)
* 東大物性研データリポジトリについて(吉見)
* 「富岳」の共用開始とHPCI課題募集について(吉澤)
* 東大情報基盤センター における新システム (Wisteria/BDEC-01, mdx) の利用案内 (芝)
* その他、計算物性物理に関するお知らせ(飛び入り情報提供を歓迎します)

下記のURLからログインして下さい。
なお、インフォーマルミーティング参加に、大会登録は不要です。
ただし、公開の場に以下のURLを転載することはお控え下さい。

Topic: 計算物性物理インフォーマルミーティング
Time: Mar 14, 2021 05:30 PM Osaka, Sapporo, Tokyo

Join Zoom Meeting
zoom.us/j/92790535435

Meeting ID: 927 9053 5435
Passcode: 939048

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-