リマインダー:計算科学技術特論B(2022)

cmp-ml研究者各位,
大阪大学の下司です.

計算科学技術特論B(2022)のリマインダーを送らせていただきます.
参加希望回の前日の15時までに申し込みを頂ければ幸いです.

配信講義「計算科学技術特論B」 を4/7(木)より 開始いたします。
HPCの勉強のよい機会ですので、興 味のあるトピックのみの参加も
可能ですので、研究室の学生さん だけでなく、博士研究員他の研究者
の皆様、興味を持っていただ けそうな皆様に本講義をお勧めしたく、
ご案内させていただきます。 どなたでも参加できます。Webexで
オンライン開催です。

——————–ここから————————————–
配信講義:計算科学技術特論B(2022) ご案内
【配信講義 計算科学技術特論B(2022) 開催要項】
日時:2022年4月7日 ~7月28日 (毎週木曜 13:00 – 14:30)
開催方式:Webexによるオンライン配信。
主催:大阪大学INSD
共催:理化学研究所 計算科学研究センター,東京大学物性研究所
協賛:計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
    (東北大金研、分子研、東大物性研、阪大INSD)
【開催趣旨】 本講義は、科学技術計算ソフトウエアの開発ができる人材の育成を
目的としています。 開発に必要な要素技術、ソフトウエア性能の最適化 手法を
実施した後、フーリエ変換、大規模量子化学計算、 大規模地震シミュレーション、
GPUを活用したDeep Learning、精度保証数値計算なども取り上げます。どの講義も
科学技術計算に共通する 要素を含んでいますので、あらゆる科学分野の方々からの
受講をお待ち申し上げ ます。富岳のアーキテクチャに関連する情報や得られた成果
などを含めていただく予定です。

Website : www.r-ccs.riken.jp/outreach/schools/20220407-1/
Registration: ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/?post_type=event&p=5138
(招待メールをお送りする必要がありますので登録をお願い 致します。)

【開催スケジュール】
(敬称略) 木曜日13:00-14:30
第1回 4月7日 スーパーコンピュータとアプリケーションの性能 南一生
(JMD)
第2回 4月14日 アプリケーションの性能最適化1(高並列性能最適化) 南一生(JMD)

第3回 4月21日 アプリケーションの性能最適化の実例1とCPU単体性能とは?
南一生(JMD)
第4回 5月12日 アプリケーションの性能最適化2(CPU単体性能最適化)  
熊畑清(JAXA)
第5回 5月19日 アプリケーションの性能最適化の実例2  熊畑清(JAXA)
第6回 5月26日 大規模系での高速フーリエ変換1  高橋大介(筑波大)
第7回 6月 2日 大規模系での高速フーリエ変換2  高橋大介(筑波大)
第8回 6月 9日  ABINIT-MPプログラムによるフラグメント分子軌道(FMO)計算
1 望月祐志(立教大)
第9回 6月16日  ABINIT-MPプログラムによるフラグメント分子軌道(FMO)計算2
望月祐志(立教大)
第10回 6月23日 大規模地震シミュレーション1 藤田航平(東大)
第11回 6月30日  大規模地震シミュレーション2 藤田航平(東大)
第12回 7月 7日
 OpenACC・CUDAによるGPUコンピューティング  成瀬彰(NVIDIA)
第13回 7月14日 DL トレーニング・インファレンスの
GPUによる高速化 成瀬彰(NVIDIA)
第14回 7月21日 数値計算における丸め誤差 尾崎克久(芝浦工大)
第15回 7月28日  精度保証付き数値計算入門 尾崎克久(芝浦工大)

本講義と計算科学技術特論Aの以前の内容が日本語と英語で書籍化されています。

計算科学のためのHPC技術1(大阪大学出版会)
www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-586-4.html

計算科学のためのHPC技術2(大阪大学出版会)
www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-587-1.html

The Art of High Performance Computing for Computational Science,
Vol.1(Springer)
www.springer.com/gp/book/9789811361937

The Art of High Performance Computing for Computational Science,
Vol.2(Springer)
www.springer.com/gp/book/9789811398018

Amazonからもお申し込みいただけますので、興味のある方はぜひご検討ください。
———————ここまで————————

以上、よろしくお願いいたします。

下司


———————————————————————————–
下司 雅章 
大阪大学エマージングサイエンスデザインR3センター
560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-2
E-mail: geshi@insd.osaka-u.ac.jp
電話 06-6850-6342
FAX 06-6850-6342

Dr. Masaaki Geshi
R3 Institute for Newly-Emerging Science Design,
Osaka University, 1-2 Machikaneyama, Toyonaka, Osaka, Japan 560-0043
E-mail: geshi@insd.osaka-u.ac.jp
TEL +81-6-6850-6342
FAX+81-6-6850-6342
————————————————————————————

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-