メーリングリストご参加の皆様
東大物性研の野口博司と申します。
野口研究室の助教公募のご案内を以下にさせていただきたいと思います。
積極的なご応募,また周知をよろしくお願いいたします。
#複数のメーリングリストに投稿しております。
重複してお受け取りの際はご容赦下さい。
野口博司
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1. 職名および人数 助教 1名
• 所属 物性研究所附属物質設計評価施設
• 就業場所 物性研究所柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉 5-1-5)
• 公募内容 本研究室では、ソフトマター・生物物理・流体の分野において数値計算を中心に理論的に研究してい る。本公募では、野口所員と協力して、上記の研究の発展に意欲的により組む研究者を希望する。物性研究所共同利用スーパーコンピュータの運用や計算物質科学研究センターの運営にも積極的に関与できる人材を求める。
• 応募資格
博士号または同等の資格を有する、または 2023 年 3 月までに修了見込の方
• 契約時期 採用決定後なるべく早い時期
• 任期 任期は5年とする。ただし、再任は可とし1回を限度とする。
• 試用期間
採用された日から 6 月間(東京大学教職員就業規則第 8 条による)
• 応募締切
令和 4 年 6 月 30 日(木)必着
• 提出書類 (イ)推薦の場合
○推薦書
○履歴書(東京大学統一履歴書(www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html)を用いること)
○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること)
○主要論文の別刷(3 編、コピー可)
○研究業績の概要(A4 用紙 2−3 枚程度)
○研究計画書(A4 用紙 2−3 枚程度)
(ロ)応募の場合
○履歴書(東京大学統一履歴書(www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html)を用いること)
○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること)
○主要論文の別刷(3 編、コピー可)
○研究業績の概要(A4 用紙 2−3 枚程度)
○研究計画書(A4 用紙 2−3 枚程度)
○応募者についての推薦書、または、意見書(作成者から書類提出先へ直送)
• 提出方法
郵送または電子メール
提出先:〒277-8581 千葉県柏市柏の葉 5-1-5 東京大学物性研究所総務係
電話:04-7136-3207 Email:issp-jinji@issp.u-tokyo.ac.jp
○郵送の場合 「物性研究所附属物質設計評価施設(野口研究室)教員応募書類在中」、又は「物性研究所附属物質設計評価施設(野口研究室)教員推薦書在中」の旨を朱書し、簡易書留等配達状況が確認可能な方法 で送付すること
○電子メールの場合 空の電子メールを件名「物性研究所附属物質設計評価施設(野口研究室)教員応募」にて上記提出先 に送付し、その後返信される電子メールに記載された書類提出先フォルダに応募書類一式をアップ ロードすること
※勤務日 2〜3 日以内に返信メールが届かない場合には総務係へご連絡ください。
より詳細な情報は以下のURLをご覧ください。
www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/jobs/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
****************************
Hiroshi Noguchi
Institute for Solid State Physics
University of Tokyo
e-mail: noguchi@issp.u-tokyo.ac.jp
URL: noguchi.issp.u-tokyo.ac.jp
****************************
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-