学術変革領域(A)「データ記述科学」:公募研究オンライン説明会のお知らせ

計算物性物理コミュニティの皆様

少し毛色の異なるテーマですが、表記のご案内をさせてください。

           東北大学 材料科学高等研究所 (AIMR)
                赤木 和人
           e-mail: kazuto.akagi.b5@tohoku.ac.jp
           Phone/Fax: 022-217-5940/5941
           〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1

======================= ここから ===================================

皆様

京都大学の平岡裕章と申します。

科研費・学術変革領域(A)
「データ記述科学の創出と諸分野への横断的展開」(領域代表:平岡裕章)
data-descriptive-science.org
が今年度から5年間のプロジェクトとして開始しました。

本領域では数学・データ科学・応用の三位一体体制の下で、大規模複雑データの
新たな記述子開発に取り組みます。

その活動の一環として、本領域では「公募研究」を募集いたします。
これに関するオンライン説明会を以下の要領で実施しますので、
興味がある方は是非ご参加ください。

第1回:2022年8月22日 11:00-12:00
第2回:2022年8月26日 11:00-12:00
領域代表による概要説明の後に公募研究に関するQ&Aを受け付けます
(両日とも説明内容は同じ)

Zoom情報(両日とも同じzoom linkを用います):
kyoto-u-edu.zoom.us/j/82132463463?pwd=Zk9oRG56b0QvZkovRkJ6MUFSQVc4dz09
ミーティングID: 821 3246 3463
パスコード: 250738

### 本公募研究では、数学やデータ科学の「基礎研究」も大いに歓迎いたします。

申請に関する詳細は以下をご覧ください。
www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394559_00009.htm
www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561_00006.htm
(公募要領31ページが「データ記述科学」)

皆様のご参加をお待ちしております。

問い合わせ先:平岡裕章 hiraoka.yasuaki.6z@kyoto-u.ac.jp

== データ記述科学・執行部 ==
白井朋之(九州大学 A01基礎研究班代表)
福水健次(統計数理研究所 A01データ科学班代表)
平岡裕章(京都大学 領域代表 A02数理探索班代表)
鈴木杏奈(東北大学 A02応用探索班代表)
木村正雄(高エネルギー加速器研究機構 A03材料科学班代表)
李聖林(京都大学 A03生命科学班代表)

Webpage: data-descriptive-science.org
Twitter: https://twitter.com/gakuhen_a_dds

======================== ここまで ===========================

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-