cmp-mlの皆様、
メーリングリストをお借りして講習会のご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)
2022年9月16日(金)に、汎用第一原理計算プログラムOpenMX講習会を
北海道大学情報基盤センターのGrand Chariot (グラン・シャリオ:サブシステムA)を用いて
オンラインにより開催いたします。
講習会に関する詳細および申し込み方法については
www.hpci-office.jp/pages/seminar_openmx_220916
をご覧ください。
==============================================
【開催趣旨】
密度汎関数法に基づき、高速・高精度な電子状態計算を行う、汎用第一原理計算プログラムOpenMXの講習会を行います。OpenMXは、一般的な機能に加え、内殻光電子分光(XPS)のスペクトル計算やバンドアンフォールディング法などの実験結果の理論解析が可能な特徴ある機能を数多く有し、結晶界面や表面、溶液など、複雑構造の大規模計算にも多数の適用事例があります。 今回の講習会では、OpenMXを用いた大規模な第一原理計算にご興味のある方を対象に、OpenMXの概要と基本的な使い方を、北海道大学情報基盤センターのGrand Chariot (グラン・シャリオ:サブシステムA)を利用して、実際にOpenMXに触れていただきながら講習を行います。特に、初めてOpenMXを実行する民間企業の研究・技術者、実験研究者、大学院生のご参加を歓迎いたします。
【名称】OpenMX講習会−Grand Chariot (グラン・シャリオ:サブシステムA)を用いたハンズオン−
【日時】2022年9月16日(金)13:30-17:30 (受付開始 13:00)
【方法】
web会議システム BlueJeans
(https://www.vtv.co.jp/cloud/bluejeans/bluejeans.html)
を使用したオンライン講習会
【参加費】無料
【定 員】10名程度(先着順)
【受講資格】
・HPCIのユーザの方、HPCIを利用する予定がある、または利用を検討している方
・Grand Chariot (グラン・シャリオ:サブシステムA)のユーザの方、Grand Chariot (グラン・シャリオ:サブシステムA)を利用する予定がある、または利用を検討している方
【申込み】
下記のWebサイトにて詳細をご確認の上、
Web上からお申込みください。
www.hpci-office.jp/pages/seminar_openmx_220916
【プログラム内容】
13:30-14:30 OpenMXの概要の説明
14:30-15:00 Grand Chariot (グラン・シャリオ:サブシステムA)へのログイン、演習環境設定
15:00-15:20 <休憩>
15:20-17:30 実習
*プログラムは予告なく変更する場合があります。
【お問い合わせ先】
登録施設利用促進機関 / 文科省委託事業「HPCIの運営」代表機関
一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)
ワークショップ担当
hpci-workshop@hpci-office.jp
【主催・共催】
主 催:一般財団法人 高度情報科学技術研究機構
共 催:北海道大学情報基盤センター、東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(CCMS)
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-