学術変革領域(A)「超秩序構造科学」 公募研究募集説明会(2回目)9/6開催

計算物性物理メーリングリストの皆様、

(複数のメーリングリストで案内しております。重複して受け取られた方はご容赦下さい)

学術変革領域研究(A)「超秩序構造科学」の公募班募集説明会(2回目)を
下記の要領で実施いたします。
少しでもご興味をお持ちの方は、是非ご参加いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

●超秩序構造科学 公募班募集説明会(第2回)
日時:2022年9月6日(火)
 16:00~16:10 代表より研究領域の紹介
 16:10~17:15 各計画班の紹介(各10分程度)
 17:15~18:00 個別相談会 (各班ブレイクアウトルーム)

 開始形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
参加申込フォーム:https://forms.gle/RbKDSybhSrRinrDg6
申し込み〆切:9/2(金)    
※後日,ご記入いただいたメールアドレスに参加方法を記載した連絡を差し上げます.

(紹介内容は第1回(8月20日開催済)と基本的に同一です。)

【領域概要】
本学術変革領域研究の対象である「超秩序構造」とは、ドーパントや空孔・空隙によって形成される特異ナノ構造体を指します。
具体例として、点として見なされる格子欠陥ではなく異種元素や空孔による複合欠陥、また、アモルファス中でもトポロジカル的なオーダーを示すナノスケール原子配列などが考えられます。

このようなナノスケール秩序、すなわち「超秩序構造」は、「完全秩序」と「完全無秩序」との間に存在する中間的な構造状態としても捉えられます。
「超秩序構造」は結晶やアモルファスに高機能性を付与する重要な鍵因子、つまり、材料機能性の宝庫となりうるため、その構造を高度に制御することにより無限の可能性を創出できます。

本研究領域では、「超秩序構造」の観測・理解・制御の研究に取り組むことで、新しい材料設計のアプローチを開拓し、高機能材料を探索します。

「超秩序構造科学事務局」
secretary@hyperordered.org
領域HP: https://www.hyperordered.org/

(送信者:物質・材料研究機構 中田彩子)


—————————————————————
Ayako Nakata, Ph.D
First-principles Simulation Group, Nano-Theory Field,
International Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA),
National Institute for Materials Science (NIMS)
1-1 Namiki, Tsukuba, Ibaraki 305-0044, JAPAN
Phone: +81-29-860-4980
Email: NAKATA.Ayako@nims.go.jp
—————————————————————

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-