レア・イベントの計算科学 第5回ワークショップのご案内

日本原子力研究開発機構の志賀基之と申します。

レアイベントとデータサイエンスに関する研究会をご案内いたします。

本研究会は、第36回分子シミュレーション討論会のサテライト研究会になります
(研究会の会場は日本医科大学です)。
ご興味をお持ちいただけましたらぜひご参加下さい。
対面/オンラインのハイブリッド開催を予定していますが、
状況に応じて変更される可能性がありますのでご留意ください。

プログラム等の詳細は下記をご覧ください。
sites.google.com/nms.ac.jp/rare-events-workshop-2022

よろしくお願い申し上げます。

—–

「レア・イベントの計算科学」
第5回ワークショップ(レア・イベント解析とデータサイエンス)のご案内

日時:2022年12月4日(日) 9:30〜18:30(ハイブリッド開催予定)
場所:日本医科大学武蔵境校舎 2F 大教室
主催:ワークショップ「レア・イベントの計算科学」実行委員会
協賛:分子シミュレーション学会,理論化学会

<講演プログラム(敬称略)>

9:30-9:40 開会挨拶

9:40 – 10:50 高本聡氏(Preferred Networks)
ユニバーサルなニューラルネットワークポテンシャルのための学習の枠組み

11:00 – 12:10 黒木菜保子氏(中央大学)
フラグメント分子シミュレーションと機械学習による機能性液体の物性スクリーニング

12:10 – 13:20 昼休み

13:20 – 14:30 稲垣泰一氏(慶応大学)
ポテンシャルスケーリング・ハイブリッドモンテカルロ法の開発と今後の展望

14:40 – 15:50 畝山多加志氏(名古屋大学)
ゆらぐ過渡ポテンシャルを用いた高分子のメソスケール運動の粗視化

16:00 – 17:10 堤拓朗氏(北海道大学)
反応空間投影法(ReSPer):次元縮約反応空間に基づくトラジェクトリ解析

17:20 – 18:30 古田忠臣氏(東京工業大学)
分子シミュレーションで探る膜輸送体と糖質分解酵素の構造ダイナミクス

※事前の参加登録をお願いいたします(参加費無料)。

下記ウェブページの「お申し込みはこちらから」よりお申込みください。
sites.google.com/nms.ac.jp/rare-events-workshop-2022


志賀基之
日本原子力研究開発機構システム計算科学センター
〒277-0871 千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区4
東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト4階
email: shiga.motoyuki@jaea.go.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-