[12/19(月) 13:30~] 物性研スパコン システムC利用者講習会のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東京大学物性研究所(物性研)では、6月より新システムCとして
HPE Apollo 2000 Gen10 Plus/HPE Apollo 6500 Gen10 Plusシステム
(kugui) が稼働を開始しました。kuguiは、1ノードに128コアをもつ
AMD Milanを搭載した標準的な構成のCPUノードと
1ノードに4つのNVIDIA A100 GPUを搭載したACCノードで構成されます。

このたび物性研では、物性研スパコンの利用者に向けて、下記の
要領にてシステムC利用者講習会を開催いたします。
講習内容は、物性研でのジョブの投入方法など基本的な事柄から、
中級~上級者向けのチューニング方法まで含めた内容を予定しております。
スパコンのご利用経験のある方だけでなく、これからスパコンの
利用を検討されている方や、研究室の新入生等の皆様にも有益な
内容かと思いますので、是非奮ってご参加くださいますようお願
い致します。

==========================================================
物性研スパコン システムC利用者講習会
【開催要項】
・会場:Web会議システムを利用したWeb講習会 (Webexを使用する予定)
・日時:2022年12月19日(月) 13:30 – 16:00
・受講人数:200名
・参加費用:無料
・募集期限:2022年12月16日(金) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
 13:30-13:40 諸注意
 13:40-14:20 入門編
 14:20-14:30 休憩
 14:30-16:00 応用編
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/scc/news/4312
をご覧ください。

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-