公募のお知らせ(慶應義塾大学情報工学科・特任准教授、特任講師、特任助教、研究員)

皆様

慶應義塾大学の渡辺です。クロスポストご容赦ください。

慶應義塾大学情報工学科では、以下の通り特任准教授、特任講師、特任助教、研究員を公募しております。適任の方がおられましたら、是非応募を勧めていただければ幸いです。

—–
1. 募集人員
特任准教授、特任講師、特任助教または研究員 4名

2. 専門分野
量子ソフトウェアとHPC・シミュレーション技術の共創によるサスティナブルAI研究拠点( sqai.jp/ )に関する慶應義塾大学による研究

3. 職務
量子機械学習、テンソルネットワークなどによる量子情報の埋め込み技術開発(量子埋め込み)、量子最適化、量子-古典融合など量子計算アルゴリズムあるいはソフトウェアに関するプロジェクト研究を推進する。

4. 勤務場所
慶應義塾大学矢上キャンパスあるいはK2キャンパス

5. 応募資格
博士号取得者および募集時点で学位取得見込の者

6. 着任時期
2023年4月1日以降を目安とするが、採用手続きや職位により異なるので、応相談。

7. 契約期間
単年度契約とし、双方の合意に基づき契約更新を行います。特任准教授、特任講師については最長2033年3月末日、特任助教、研究員については2026年3月末日までですが、予算等の状況により更新ができない場合があります。

8. 待遇
給与は年齢・学歴・職歴・業績等を考慮の上、慶應義塾の規程に基づき決定します。

9. 応募方法
提出書類を書類送付先に電子メールに添付でお送りください。(件名に「SQAIへの応募」と明記してください。)

10. 提出書類
以下のファイルのpdfをzipにまとめて提出してください。

(1)履歴書(学歴、職歴、学会および社会における活動等、写真貼付、様式自由)
(2)研究業績リスト※注1
(3)主要論文の別刷りまたはコピー(5件以内)
(4)これまでの研究概要(2,000字程度、様式自由)
(5)職務に対して具体的に貢献できる応募者の知見(2,000字程度、様式自由)
(6)応募者について意見を伺える方1名の連絡先(氏名・所属・職位・電話・メールアドレス)または推薦書(様式自由)

※注1 研究業績リストは以下の要領で記述してください。
・査読付き原著論文、査読付き国際会議、その他の論文(口頭発表を含む)、著書、特許を区別する。これらの他に、自己アピールできる顕著な業績があれば記載する。
・全ての著者名を記載する。
・Google Scholar等で調査した被引用回数も可能な限り記載する。

11. 応募締切
2023年1月20日(金)

12. 書類送付及び問い合わせ先については下記ページを御覧ください。
www.st.keio.ac.jp/corporations/recruit/20221215_01.html


渡辺宙志
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科
Email: hwatanabe@appi.keio.ac.jp
URL: www.calc.appi.keio.ac.jp/
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-