【2/24:最終回・第4テーマ:「マルチスケール」】PCoMS & RISME:―計算物質科学とマテリアル デジタル トランスフォーメーション(DX)―

cmp メーリングリスト 関係各位
(重複して受け取られた方はご容赦ください。)

東北大学金研PCoMSコーディネーター、RISME企画マネジャー
の寺田と申します。平素よりお世話になっております。

標記セミナーシリーズの最終回が近づきましたので
改めてご案内申し上げます。

計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)と
極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)共催の
「PCoMS&RISMEセミナーシリーズ:計算物質科学セミナー2022
―計算物質科学とマテリアル デジタル トランスフォーメーション(DX)― 」
の最終回として
2月24日(金)、第4テーマ【マルチスケール】
ハイブリッド(事前登録制*オンサイト会場:東北大学) では、
毛利哲夫先生(北海道大学/JST [PCoMS前コンソーシアム長])を
講師としてお迎えして開催致します。

セミナーの申し込み方法、詳細は、以下や添付ファイルをご覧ください。
部分的な受講も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。

また、本セミナーの内容にご興味をお持ちいただける方に転送いただければ幸いです。

寺田 弥生@PCoMS&RISME 東北大学
============================
PCoMS&RISMEセミナーシリーズ:計算物質科学セミナー2022
―計算物質科学と
マテリアル デジタル トランスフォーメーション(DX)―
—————
最終回:第4テーマ【マルチスケール】
・講師: 毛利 哲夫 北海道大学 名誉教授 / 科学技術振興機構 シニアフェロー
・日時:2023年2月24日(金)
10:00-12:00「基礎編:離散格子から連続体へ」
13:30-16:00「応用編:材料開発の順問題・逆問題」
・開催方法:<ハイブリッド開催>
・事前申込締切:2023年2月22日(水)10:00
・主な対象:<基礎編>材料専門外の理工系のMCレベル以上
<応用編>DC、PD、若手研究者以上 ・定員:オンサイト25名、オンライン50名(定員を超えた場合は先着順) ・参加費:無料 ・詳細プログラムおよび事前申込用URL: pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R04/PCoMS-CMS-seminars-2022/
・事前申込用URL:
forms.gle/kCMb33mJix38wxE29

———————————-
・問合せ先:東北大学 金属材料研究所
PCoMS事務局 pcoms@imr.tohoku.ac.jp

・共催:計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)
・協賛:東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター(CCMS)

———————————————————————
Yayoi Terada
yayoi.terada.b8@tohoku.ac.jp
PhD(Eng) Associate Professor
Professional development Consortium for
Computational Materials Scientists
Research Initiative of Structural Materials for
Extreme Environment
Institute for Materials Research, Tohoku University
2-1-1, Katahira, Aobaku, Sendai, 980-8577 Japan
———————————————————————
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学 金属材料研究所
計算材料学センター
計算物質科学人材育成コンソーシアム
極限環境対応構造材料研究拠点
———————————————————————-
Tel: +81-22-215-2282 or 2310 Fax:+81-22-215-2164

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-