(再送)第15回材料系ワークショップ (2/16)ハイブリッド開催のお知らせ

cmp-mlの皆様、

メーリングリストをお借りしてワークショップのご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

2/10(金)の参加申込締切日が迫って参りましたので、
再送いたします。

2023年2月16日(木)に
【第15回材料系ワークショップ 〜計算・計測のデータ統合による材料開発の革新〜】
をハイブリッド開催いたします。
www.hpci-office.jp/events/symposia/ws_material_230216

みなさまの参加をお待ちしております。

===== 記 =====

【開催趣旨】
今回は「富岳」を始めとするスーパーコンピュータによって蓄積される計算データと、SPring-8 / J-PARCなどの実験研究施設における計測データに注目し、計算と計測のデータをどのように統合させて、データ駆動型の研究を推進させていくかについて、最先端の取り組みや、他分野の先行事例を紹介いたします。またパネルディスカッションにおいては、そのデータの取り扱いについて今後のあり方を議論します。

* HPCI・アプリケーション利用のための利用相談も行いますので、ご希望の方は当日お申し出ください。

【名称】第15回材料系ワークショップ 〜計算・計測のデータ統合による材料開発の革新〜

【日時】2023年2月16日(木)10:00から(9:30から接続&会場受付開始)

【場所・方法】
オンサイト(秋葉原UDX)とオンライン(Zoom)両方のハイブリッド開催
・秋葉原UDX 4階 NEXT-1(https://udx-akibaspace.jp/gallery-n/)
・web会議システムZoomを使用したオンライン
* 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはオンライン(Zoom)のみになる可能性があります。

【プログラム (敬称略)】
10:00-10:05 開会挨拶
       齊藤 哲(高度情報科学技術研究機構)
10:05-10:20 「富岳」を含むHPCIの課題募集と利用支援
       齊藤 哲(高度情報科学技術研究機構)
10:20-10:30 「富岳」を中核としたHPCIにおける材料系アプリケーションの整備状況
       吉澤 香奈子(高度情報科学技術研究機構)
10:30-11:00 機械学習による物性予測〜分子動力学計算データを用いた事例〜
       泰岡 顕治(慶應義塾大学)
11:00-11:30 強結合高温超伝導と量子流体
        ―「富岳」から見える現実物質の強相関基礎科学への展望
       今田 正俊(早稲田大学, 豊田理化学研究所)
11:30-12:00 計算・実験連携によるデータ統合型磁性材料研究
       三宅 隆(産業技術総合研究所)
12:00-13:00 <ランチタイム>
13:00-13:35 量子ビーム計測と計算との統合によるデータ駆動型研究の展望
       小野 寛太(大阪大学)
13:35-14:10 SPring-8データセンター構想
       初井 宇記(理化学研究所)
14:10-14:45 MIとDX ~材料研究への潜在空間の活用~
       庄司 哲也(トヨタ自動車株式会社)
14:45-15:20 HPCIを活用したFMOデータベースの構築
       渡邉 千鶴(理化学研究所)
15:20-15:40 <休憩>
15:40-17:15
パネルディスカッション「計算・計測のデータ統合による材料開発の革新」
モデレータ:古宇田光(データ創出活用型マテリアル研究開発プロジェクトデータ連携部会, 東京大学)
パネリスト:初井 宇記(理化学研究所)/ 庄司 哲也(トヨタ自動車株式会社)/ 渡邉 千鶴(理化学研究所)/ 泰岡 顕治(慶應義塾大学)/ 今田 正俊(早稲田大学, 豊田理化学研究所)/ 茂本 勇(産応協, 東レ株式会社)
17:15-17:30 展示(HPCI利用相談、情報交換会)

* プログラムは予告なく変更する場合があります。

【参加費】無料

【定 員】
・オンサイト(秋葉原UDX):50名程度 (*定員50名に達しましたらオンサイトの申込は締め切り、オンラインのみの申込になります。)
・オンライン(Zoom):Zoomへのアクセス上限人数に達しましたら申込を締め切ります。

【お申込み】
 下記のWebサイトにて詳細をご案内しておりますので、ご確認の上、
 Web上からお申込みください。
 https://www.hpci-office.jp/events/symposia/ws_material_230216

【申込締切日時】
 2023年2月10日(金) 17:00
* 締切日前に受付を終了させて頂く場合があります。あらかじめご了承ください。

【お問い合わせ】
 登録施設利用促進機関 / 文科省委託事業「HPCIの運営」代表機関
 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
 ワークショップ担当
 hpci-workshop@hpci-office.jp

【主催・共催・協賛】
主催:高度情報科学技術研究機構
共催:スーパーコンピューティング技術産業応用協議会(産応協/ICSCP)、材料系の「富岳」成果創出加速プログラム7課題、データ創出活用型マテリアル研究開発プロジェクト
協賛:国立大学法人東京工業大学物質・情報卓越教育院、計算物質科学協議会、公益財団法人高輝度光科学研究センター、SPring-8利用推進協議会、一般財団法人総合科学研究機構、公益財団法人日本材料学会、公益財団法人計算科学振興財団
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-