cmp-ml の皆様、
メーリングリストをお借りして講習会のご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)
材料計算プラットフォームQuloudを用いた機械学習分子動力学計算PIMD講習会を、
2023年12月13日(水)にオンラインで開催いたします。
講習会に関する詳細および申し込み方法については
www.quemix.com/seminar231213
をご覧ください。
皆様の参加をお待ちしております。
===== 記 =====
【開催趣旨】
PIMDをクラウドコンピューティング環境でご利用いただける、材料計算プラットフォーム「Quloud」の講習会を開催いたします。
PIMD( ccse.jaea.go.jp/software/PIMD/index.jp.html
)は、「富岳」成果創出加速プログラムの下でも開発が進められ、多彩な機能を有する並列分子シミュレーションのオープンソースソフトウェアであり、「富岳」での利用実績もあります。古典・第一原理分子動力学法、経路積分法、レプリカ交換法、メタダイナミクス法、ストリング法、サーフェスホッピング法、QM/MM法など多様な手法をサポートしており、機械学習分子シミュレーションとして自己学習ハイブリッドモンテカルロ法にも対応しています。
PIMDの開発者である日本原子力研究開発機構の志賀基之博士と永井佑紀博士のお二人から、詳細なお話を伺います。また、「富岳」・HPCIの紹介もあります。
それらに引き続き、弊社(株式会社Quemix)開発のクラウド型材料計算プラットフォーム「Quloud」のデモンストレーション講習会を行います。
【日時】 2023年12月13日(水) 13:00〜16:00
【開催方法】オンライン
(お申込いただいた方にZoomURLをお送りします)
【参加費】無料
【定 員】30名程度(先着順)
【申込み】下記のWebサイトにて詳細をご確認の上、お申し込みください。
www.quemix.com/seminar231213
・主催:株式会社Quemix
・共催:RIST(高度情報科学技術研究機構)
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-