リマインダー : [11/20(月) 14:00~] CCMSハンズオン開催のお知らせ

cmp-mlの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

東大物性研の井戸と申します。

先日ご案内いたしました、テンソルネットワーク法に基づく
多体量子状態計算のためのソフトウェアTeNeSの講習会の申込期限が
近づいてまいりましたので、リマインドメールを送らせていただきます。

==========================================================
CCMSハンズオン: TeNeS講習会
・イベントページ: ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/6260
・会場: ハイブリッド開催 (現地会場/東京大学物性研究所, オンライン会場/Web会議システム Webex)
・日時: 2023年11月20日 (月) 14:00 ~ 17:30
・申込期限:2023年11月10日(金) 17:00 (要事前登録)
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/6260
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

[11/17]セミナー「時間依存密度汎関数理論と有機エレクトロニクス材料」(核融合研)

メーリングリスト各位

星健夫(核融合研)です.
下記セミナーの告知を行います.
(複数受け取られた方は,申し訳ございません)

———————————————————
第6回プラズマ量子プロセスユニットセミナー
〜時間依存密度汎関数理論と有機エレクトロニクス材料〜
workshop.nifs.ac.jp/pqp_seminar_2023_nov17/index.php
日時:2023年11月17日(金)13:00-14:30
場所:核融合科学研究所研究I期棟5階セミナー室(501号室)/ハイブリッド開催
概要:
核融合科学研究所プラズマ量子プロセスユニットでは、ユニットの研究活動を広く発信していくために、セミナーを開催しております。今回は、物質科学分野での先進的量子プロセスシミュレーションである時間依存密度汎関数理論(Time-Dependent Density Functional Theory, TDDFT)についての、基礎、産業(有機エレクトロニクス)応用向け材料開発、および、関連する数理解析手法(マキシマムエントロピー法など)についての2講演を開催します。当該分野の専門家でない方向けの導入も含みます。
スケジュール:
13:00-13:45 「実空間実時間TDDFTによる有機材料のスペクトル解析」秋野喜彦(法政大学)
13:45-14:30 「実時間TDDFTのスペクトル解析手法について」善甫康成(法政大学)

オンライン(Zoom利用)参加する場合は、事前登録が必要です。
詳細は上記Webページを参照してください。
———————————————————-

Takeo Hoshi
Plasma Quantum Processes Unit
National Institute for Fusion Science
322-6 Oroshi-cho, Toki, Gifu 509-5292, Japan
www.nifs.ac.jp/

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

東京工業大学・化生研 准教授公募のご案内

CMP-MLメーリングリストの皆様
(重複して受け取られた方はご容赦ください。)

東京工業大学・科学技術創成研究院・化学生命科学研究所の館山佳尚(NIMS兼務)と申します。
この度、下記のとおり准教授(任期なし)を公募することとなりました。つきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、関係者へご周知いただきますようお願い申し上げます。

募集人員:准教授(任期無し) 1名
所  属:東京工業大学・科学技術創成研究院・化学生命科学研究所
専門分野:データ科学・計算科学を基盤としたエネルギー材料科学、ナノ材料科学、電気化学、表面界面科学、イオニクス分野
着任時期:2024年4月1日以降できる限り早い時期
締め切り:2023年12月5日(必着)
応募方法:JSTが運営するJREC-IN Portal の Web 応募
jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123110152
(お手数ですがJRECーIN Portalへの登録をお願い致します。)

職務内容、応募書類等の詳細については下記ページをご参照ください。
www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20231102-iir_jp.pdf
www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20231102-iir_en.pdf
www.res.titech.ac.jp/news/recruitment/20240401t.html
www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php

館山佳尚
tateyama.y.aa@m.titech.ac.jp
東京工業大学・科学技術創成研究院・化学生命科学研究所

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

物性研2024年度ソフトウェア開発・高度化プロジェクト公募のご案内

cmp-mlのみなさま

東京大学 物性研究所の吉見と申します。
本メーリングリストをお借りして、
下記のプロジェクトの公募をご案内させていただきます。
(重複してメールをお受け取りの際はご容赦ください)

物性研では、並列計算の高度化・複雑化に対応するため、
物性研究分野で特に重要であり、物性研共同利用スーパーコンピュータ上での
利用が見込まれるプログラムの開発または高度化を行い、
利用者がより簡便に高度な並列計算を実施することのできる環境を整備することを目的とし、
下記の要領にて次年度ソフトウェア開発・高度化案件を募集いたします。
多くの方々の応募をお待ちしております。
また、11/17(金) 13:00-14:00に、オンライン形式で公募説明会を開催予定です。
参加希望の方は以下のフォームよりご登録ください。
forms.gle/61RgnwYSvXpbStHx7

以下、公募案内となります。

                記

募集内容
その開発・高度化(並列化、インターフェースの整備を含む)・公開が
物性研スパコン利用者の計算環境を大きく改善するような、
数値計算プログラムを募集する。提案は物性研究所において審議され、
その際、提案者には物性研において提案内容の口頭での説明を依頼する
場合がある。選定されたプログラムは下記「実施体制」のもとで
開発・高度化され、物性研スパコン上でユーザが自由に利用できるように
公開される。また、付随するドキュメント整備、普及支援
(物性研スパコンへのインストールやウェブページへの掲載など)、
物性研スパコンでのテスト計算実施などの支援を受ける。

募集件数
1または2件。

実施体制
・コーディネータ(物性研教員, プロジェクト毎に1名)
・作業担当者(プロジェクトマネジメント、プログラム・ドキュメント作成)
 (物性研専任職員, 3名)
・その他物性研スタッフ若干名
・提案者(=応募者, 1名)および提案者の指定する協力者(若干名)

実施期間
2024年4月より2025年3月まで。

利用料金
無料。ただし採択された場合は、成果報告会での発表、
及びActivity Reportへの寄稿等を依頼することがある。

応募締切
2023年12月8日 (金) 必着

その他詳細について
応募書類、実施体制、提出先などは以下の募集要項(PDF)をご参照ください。
mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/scc/wp/wp-content/uploads/2023/11/2024pasums.pdf

また、11/17(金) 13:00-14:00に、オンライン形式での公募説明会を実施予定です。
参加希望の方は以下のフォームよりご登録ください(申込締切日11/16(木) 17時まで)。
forms.gle/61RgnwYSvXpbStHx7
登録いただいた方に、当日午前にZoom URLを送付するようにいたします。

なお、ソフトウェア開発・高度化プロジェクトの応募に際し、
いくつかの質問を頂戴しました。
FAQとしてそれらの回答を下記ページに
www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/application-faq/
掲載しております。また、応募文例についても、
www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/application-example/
を作成しております。
それぞれ、応募の際の参考にしていただければ幸いです。

皆様のご応募をお待ちしております。

==============================
吉見 一慶
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5丁目1−5
Tel: 04-7136-3451
E-mail: k-yoshimi@issp.u-tokyo.ac.jp
研究室URL: www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/teams/

==============================
Kazuyoshi Yoshimi
Materials Design and Characterization Laboratory
Institute for Solid State Physics, University of Tokyo
Kashiwanoha 5-1-5, Kashiwa,
Chiba 277-8581 JAPAN
Tel: +81-4-7136-3451
E-mail: k-yoshimi@issp.u-tokyo.ac.jp

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

公募:京都大学理学研究科 特定助教 (数値計算物理学:2023/12/15締切)

CMP-MLの登録のみなさま
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

京都大学の福間先生の依頼を受けて公募情報をお送りいたします。
関係者へのご周知および積極的なご応募をどうぞよろしくお願いいたします。

福島孝治
東京大学大学院総合文化研究科
k-hukushima@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

////////////////////////////////////////////////////////////////
■ 京都大学大学院理学研究科 数値計算物理学 特定助教 公募

この度、京都大学では数値計算物理学に関する特定助教を1名公募致します:

数値計算物理学特別講座:1名
www.scphys.kyoto-u.ac.jp/news/public.html#koubo_20231027

貴関係各位にご周知いただき、適任者の応募をお願いいたします。

================================================================
(下記応募要項は簡略版です。詳細は上記リンクをご覧ください。)
================================================================

——————————-
■ 数値計算物理学特別講座
——————————-

1. 公募人員 特定助教 1名

2. 所属部門 京都大学大学院理学研究科 数値計算物理学特別講座
(支援専攻:物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二分野)

3. 勤務内容
数値計算物理学の研究。
とくに符号問題を中心とするアルゴリズム開発を行い、
数値計算物理学の新たな分野の開拓につながる研究を行う。
また、研究内容に沿った大学院生指導を行う。

4. 着任時期 決定後できるだけ早い時期

5. 任期または雇用期間 勤務実績により年度毎の更新可
(最長、令和9年3月31日まで)

6. 提出書類
(1) 履歴書(写真付き、連絡先情報・着任可能時期を明記)
(2) 研究業績リスト(主要論文(5編以内)に印をつけること)
(3) これまでの研究概要と着任後の研究計画(2,000字程度)
(4) 応募者について問い合わせできる方2名(氏名・連絡先)の情報

7. 公募締切 令和5年12月15日(金) 必着

8. 書類送付先
上記(1)~(4)の書類を一つにまとめたpdfを電子メールにて
下記アドレスへ送付:
apply-comp_at_gauge.scphys.kyoto-u.ac.jp 宛
Subject 欄は「数値計算物理学特別講座助教」とし、
ファイル受領の返信を必ず確認のこと。
宛先は 京都大学大学院理学研究科 物理学第二教室 福間将文

9. 問合せ先
京都大学大学院理学研究科 物理学第二教室 福間将文
電話:075-753-3856
e-mail:fukuma_at_gauge.scphys.kyoto-u.ac.jp

10. 特記事項
本特別講座は主に基盤研究(A)
「世界体積ハイブリッドモンテカルロ法によるQCDの相構造と
実時間ダイナミクスの解明」(代表者 福間将文)
の推進を目的として、理学研究科に設置されたものです。


Koji Hukushima
Komaba Institute for Science, University of Tokyo
3-8-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo 153-8902, Japan
Phone & Fax : +81-(0)3-5454-6513
Office: Bldgs. 16-221A
e-mail: hukusima@phys.c.u-tokyo.ac.jp
k-hukushima@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
URL: hukushimalab.c.u-tokyo.ac.jp/

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-