cmp メーリングリスト 関係各位
(重複して受け取られた方はご容赦ください。)
東北大学 金属材料研究所の寺田弥生と申します。
平素よりお世話になっております。
DDCoMS-PCoMS-RISME の共催で、
2023年10月から2024年3月まで
「DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2023
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―」
と題したセミナーシリーズ(オンライン)を開催中です。
第2回は、大阪大学 尾方成信先生を講師に迎え、
12月25日(月)13:30-15:00 応用レベル
をオンラインで実施いたします。
セミナー全体の概要、今後の予定などは
以下と添付ファイルをご確認ください。
上記セミナーの事前登録制で、登録締切は
2023年12月22日(金)13:00 です。
皆様のご参加をお待ちしております。
RISME 企画マネージャー
PCoMS コーディネーター
寺田 弥生@東北大学 金属材料研究所
============================
DCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2023
―計算によるデータ創出、活用にむけて―
————
第2回「機械学習原子間相互作用を用いた構造材料の原子シミュレーション」
・講師:尾方 成信 (大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)
・日時:2023年12月25日(月)13:30-15:00
・開催方式:オンライン開催
・事前申込締切:2023年12月22日(月)13:00まで
・主な対象:理工系の大学院生、および研究者の方
・講演レベル:<基礎レベル>計算物質科学が専門外のMC学生以上
<応用レベル>DC、PD、研究者、計算物質科学が専門のMC学生
(応用レベルのみの回は簡単な導入部有)
・定員:60名
・参加費:無料
・詳細プログラムおよび事前申込用URL:
pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R05/DDCoMS-PCoMS-RISME-CMS-seminars-2023/
———————————-
・問合せ先:東北大学 金属材料研究所
PCoMS事務局 pcoms@grp.tohoku.ac.jp
・共催:計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新(DDCoMS)
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)
・協賛:東北大学金属材料研究所計算材料学センター(CCMS)
計算物質科学協議会(CMSF)
———————————-
<今後のセミナー開催予定(オンライン):
詳しくは添付ファイルをご確認ください。>
※第3回、第4回分も上記の申込URLからお申込みいただけます。
・第3回<基礎レベル・応用レベル>
2024年2月8日(月)13:00-15:20
13:00-<基礎レベル> 「トポロジカルデータ解析入門」
14:15(予定)-<応用レベル> 「トポロジカルデータ解析の材料科学への応用」
平岡 裕章(京都大学高等研究院 教授)
・第4回<基礎レベル・応用レベル>
2024年2月27日(火)13:00-18:00
OCTA講習会&トレーニング2024
———————————-
・セミナーシリーズ概要:
近年、様々な材料について、大規模データを活用した研究開発
(マテリアルズ・インフォマティクス)の高度化や、材料の研
究開発現場のデジタル化やスマート化といったデジタルトランス
フォーメーション(DX)などのデータ駆動型研究の発展による、
材料開発の開発時間の短縮、低コスト化に注目が集まっている。
本セミナーシリーズでは、計算物質科学の立場から、マテリアル
DXにつながる、計算科学による大規模データ創出の例や大規模
データの活用例、計算物質科学とデータ科学の融合研究例につい
ての講演や、その研究手法の一例を理論とアプリの実習から学ぶ
ハンズオン付き講習会などによって、様々な角度から紹介する。
なお、本セミナーシリーズは、1)「富岳」のみが可能とするデータ
駆動型マテリアル研究手法の開発を目的とした「計算材料科学が
主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新(DDCoMS)」
(データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト[DxMT])、
2)単一の学問領域を超え、材料開発の階層を超える次世代の人材の
育成のために、計算物質科学分野、および計算物質科学に興味の
ある実験物質化学分野の学生や若手研究者の支援を進めてきた「計
算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)」、3)多様な極限
環境下で長期使用に耐え得る機能(「極限機能」)を備えた構造
材料およびその利用技術のデータ駆動型開発を行い、既存インフラ
システムの長寿命化や新規インフラシステムの高効率化に向けた
データ活用型マテリアル工学の構築を目指す「極限環境対応構造
材料研究拠点(RISME)」(DxMT)の共催で実施する。
——————————-
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-