cmp-mlの皆様、
メーリングリストをお借りして講習会のご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)
2/14(木)の参加申込締切日が迫って参りましたので、
再送いたします。
フラグメント分子軌道(FMO)計算プログラムABINIT-MP講習会を
2024年3月14日(木)に、スーパーコンピュータ「富岳」を用いてRIST東京事務所にて開催いたします。
講習会に関する詳細および申し込み方法については
www.hpci-office.jp/events/seminars/seminar_abinit-mp_240314
をご覧ください。
皆様の参加をお待ちしております。
===== 記 =====
【開催趣旨】
フラグメント分子軌道(FMO)法は、並列処理を駆使して巨大分子系を量子化学的に直截に扱える手法の1つです。ABINIT-MPは、東京大学生産技術研究所を拠点に
20年程の月を経て開発が進められてきた純国産のFMOプログラムで、現在はOpenシリーズとして整備が続けられています。
Openシリーズは、2021年度にVer. 2系に移行しました。Ver.
2系では、これまで通りの機能の拡充に加え、高速化と大規模系への対応を進めており、2021年9月に最初のリリース版としてVer.
2 Rev. 4を出し、2023年8月には性能と機能が向上したVer. 2 Rev.
8がリリースされています。
FMO計算からは対象系の解析に好適なフラグメント間相互作用エネルギー(IFIE)が得られ、生物物理や創薬の分野でよく利用されてきました。今回のハンズオンセミナーでは、GUIであるBioStation
Viewerとの連携が保持されているVer. 1 Rev.
22を使い、FMO相互作用解析の実際を体験していただきます。スーパーコンピュータ「富岳」には、Ver.
1 Rev. 22、Ver. 2 Rev. 4、Ver. 2 Rev.
8がSpack環境で整備されていますので、機能と用途に応じて使い分けていただくことも可能です。セミナーの中ではABINIT-MP
Openシリーズの開発経緯と今後の開発予定についてもお話します。皆様の参加をお待ちしております。
【名称】ABINIT-MP講習会−スーパーコンピュータ「富岳」を用いたハンズオン−
【日時】2024年3月14日(木)13:00-17:20 (受付開始 12:30)
【場所】
RIST東京事務所(東京都港区) 会議室(アクセスhttps://goo.gl/mY3NED)
東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7階 (電話:03-6433-0670)
【参加費】無料
【定 員】10名程度(先着順)
【申込み】
下記のWebサイトにて詳細をご確認の上、お申込みください。
www.hpci-office.jp/events/seminars/seminar_abinit-mp_240314
【お問い合わせ先】
登録施設利用促進機関 / 文科省委託事業「HPCIの運営」代表機関
一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)
ワークショップ担当
hpci-workshop@hpci-office.jp
【主催・共催】
主 催:一般財団法人高度情報科学技術研究機構
共 催:国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)、東京大学 生産技術研究所革新的シミュレーション研究センター、
「富岳」成果創出加速プログラム課題「スーパーシミュレーションとAI
を連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用」
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-