(2/27(火)13時- 第4回)DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2023―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―

CMP-ML各位
(重複して受け取られた方はご容赦ください。)

東北大学 金属材料研究所の寺田弥生と申します。
平素よりお世話になっております。

DDCoMS-PCoMS-RISMEの共催で 、2023年10月から2024年3月まで
「DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2023
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―」
と題したセミナーシリーズ(オンライン)を開催中です。

第4回は、ソフトウェアの開発者をお迎えし、
産学の双方で利用者が多く、
マルチスケール シミュレーションに加え、
シミュレーション結果の機械学習も可能な
「ソフトマテリアルのための統合シミュレータ:OCTA」
の参加者ご自身のPCで実習可能なハンズオン講習会として
—–
2024年2月27日(火)13:00-18:10<基礎レベル&応用レベル>
「OCTA講習会&トレーニング2024」
—–
をオンラインで実施いたします。
セミナー全体の概要、今後の予定などは以下をご確認ください。

上記セミナーの事前登録制で、登録締切は
2024年2月26日(月)13:00 です。

なお、ハンズオン実習に参加される場合は、ご自身のPCで
事前準備(ソフトウェアのダウンロードなど)が必要ですので、
以下の詳細URLもご確認ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

PCoMS コーディネーター RISME 企画マネージャー
寺田 弥生@東北大学 金属材料研究所
============================

DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2023
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―
————
第4回<基礎レベル&応用レベル>
「OCTA講習会&トレーニング2024」

・講師:森⽥ 裕史(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
⻘柳 岳司(旭化成株式会社)
本⽥ 隆 (お茶の水女子大学)
⼩沢 拓 (株式会社JSOL)

・日時:2024年2月27日(火)13:00-18:10
・開催方式:オンライン開催
・事前申込締切:2024年2月26日(月)13:00まで
・主な対象:理工系の大学院生、および研究者の方
・講演レベル:<基礎レベル>計算物質科学が専門外のMC学生以上
<応用レベル>DC、PD、研究者、計算物質科学が専門のMC学生
(応用レベルのみの回は簡単な導入部有)
・定員:60名
・参加費:無料
・詳細プログラムおよび事前申込用URL:
pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R05/DDCoMS-PCoMS-RISME-CMS-seminars-2023/

・第4回概要&ハンズオン実習用の事前準備(ソフトウェアのダウンロードなど)について
pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R05/DDCoMS-PCoMS-RISME-CMS-seminars-2023/#theme-4

———————————-
・問合せ先:東北大学 金属材料研究所
PCoMS事務局 pcoms@grp.tohoku.ac.jp

・共催:計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新(DDCoMS)
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)
・協賛:東北大学金属材料研究所計算材料学センター(CCMS)
計算物質科学協議会(CMSF)
データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト データ連携部会
(DxMT CoLabo)
———————————-
<今後のセミナー開催予定(オンライン)>
・第5回<基礎レベル・応用レベル> 2024年3月28日(木)13:00-17:10
TOMBO Seminar: First-Principles Theory, Computation, and Hands-On 2024
———————————-

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-