ムーンショット目標10フュージョンエネルギー研究開発に関する意見交換会〜異分野連携で挑む革新的研究プロジェクト実現に向けて〜

メーリングリスト各位

星健夫(核融合研)と申します.
吉田善章(核融合研所長)の依頼で,以下のアナウンスをいたします.
よろしくお願い申し上げます.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ムーンショット目標10フュージョンエネルギー研究開発に関する意見交換会
〜異分野連携で挑む革新的研究プロジェクト実現に向けて〜
www.jst.go.jp/moonshot/sympo/20240419/index.html

4/19(金) 仙台市 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
4/23(火) つくば市 つくば国際会議場
4/24(水) 大阪市 TKPガーデンシティ東梅田
4/26(金) 福岡市 TKPガーデンシティ博多新幹線口

注:詳細はWebページを参照してください.

開催趣旨(Webページから抜粋)
ムーンショット目標10『2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現』に向けた研究開発プロジェクトの提案を公募中です。本事業は、これまでの「核融合コミュニティー」を超える広い科学・技術分野からの研究参加を求めています。スタンダードなフュージョンエネルギー研究開発シナリオではなく、核融合反応の多様な活用を作業仮説とし、そこからバックキャストした革新的な研究課題に挑戦するプロジェクトであることが必須です。これらの実現のためには学際的な研究チームが編成されることを期待しています。
意見交換会では、核融合研究の未解決問題を紹介し、それらの学際的な意味、連携研究の可能性について議論を行うことで、既存の「核融合コミュニティー」を超えた広い分野の研究者等にフュージョンエネルギー研究への参画の端緒を作りたいと考えています。併せて、これらの研究者が目標10およびフュージョンエネルギー研究や開発に参加しやすくなる環境についての意見交換を行います。
これらに関する質問や、プログラム推進の在り方についての意見も歓迎します。直接的なフュージョンエネルギー研究の有無に依らず、関連する技術や研究に興味のある方々の参加をお待ちしています。
プログラムディレクター 吉田 善章

注:内容が変更される可能性があるので,最新情報をWebページで確認してください.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Takeo Hoshi
Plasma Quantum Processes Unit
National Institute for Fusion Science
322-6 Oroshi-cho, Toki, Gifu 509-5292, Japan
www.nifs.ac.jp/

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-