C.N. Yang Award募集について

CMP-MLの皆様

物理学会領域11運営委員の山口直也(金沢大学)です。度々失礼いたします。

C.N. Yang Award という賞の推薦依頼につきまして、以下の通り、お知らせいたします。

—————————
長谷川修司日本物理学会会長よりC.N. Yang Award の推薦依頼が届きました。
各領域代表は1件推薦ができるとのことです。
推薦を希望される方は、https://aapps.org/content/awardView.do にある
Nomination Package の下書きを添えて
5月27日(月)締め切りで
kaba(at)phys.s.u-tokyo.ac.jp までお知らせ下さい。
なお、希望者が複数の場合は、領域代表、副代表により選考させていただきます。
あらかじめご了承下さい。
領域11
代表 樺島祥介
副代表 郡宏
—————————
下記のC.N. Yang Award募集要項HPをご覧ください。
aapps.org/content/awardView.do
日本物理学会においては領域代表が候補者を推薦できることになっています。該当者がいらっしゃいましたらご推薦をお願いします。
被推薦者の主な資格は、推薦時に学位取得10年以内、メンバー国の機関に現在
の所属を持ち、メンバー国の機関所属中に顕著な業績を挙げた者となっています。
評価は、1)業績の新しさと独創性、2)研究者としての自立性および分野のリーダーとしての将来性、3)業績のインパクト、の3つの視点で行われますので、推薦書および業績の記載にあたっては、これらの諸点をエビデンスに触れながら明確に記載いただくことが望まれます。また、物理の全分野から選ばれますので、各領域の研究者のみならず他分野の方々にも理解出来る記載が必要です。
※日本物理学会会員が C. N. Yang 賞に推薦された場合、その会員が AAPPS-JPS
Awardへの推薦を明示的に辞退しない限り、自動的に2025年第三回 AAPPS-JPS
Awardの候補者として登録されます。AAPPS-JPS Awardについて、詳しくは下記HP
をご覧ください。
www.jps.or.jp/activities/awards/index.php
推薦の締め切り: 2024年6月3日(月)
書類送付先: AAPPS secretaryならびにAPCTP事務局 award@apctp.org
領域あたり推薦者数の上限は1名
推薦の際には領域名と領域代表であることを記載してください。
—————-
日本物理学会会長
長谷川修司
ーーー
C.N. Yang賞に関するお問い合わせは_日本物理学会事務局ではなく、
下記までお問い合わせください。
( dyyang@apctp.org ) or the AAPPS Secretary, Prof. Jae-Hyung Jeon (jeonjh@postech.ac.kr ).
AAPPS-JPS Awardに関するお問い合わせはkokusai-s@jps.or.jpまでお問い合わせ
ください。
ーーー


山口直也
金沢大学ナノマテリアル研究所 理論・計算科学グループ
〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学 自然科学5号館
Email: n-yamaguchi@cphys.s.kanazawa-u.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-