メーリングリスト各位
星健夫(核融合科学研究所プラズマ量子プロセスユニット)と申します.
下記セミナーの告知です.
重複して受け取られた方は,申し訳ございません.
——————————————————————————————————————————
題目:素粒子原子核におけるトリガー・データ収集システムの最近と核融合分野への応用について
講師:本多良太郎(⾼エネルギー加速器研究機構 素粒⼦原⼦核研究所)
日時:2024年6月26日(水)16:30-17:45 (ハイブリッド開催※要登録)
会場:核融合科学研究所 研究1期棟5階 501号室
Webページ:https://sites.google.com/view/nifs-pqp20240626/
核融合科学研究所(NIFS)プラズマ量子プロセスユニット・可知化センシングユニットでは,下記セミナーを開催します.講演者による本セミナーの紹介:素粒子原子核実験におけるデータ収集では興味のあるイベントを見つけてデータを保存するために,FPGAベースの低遅延なトリガーシステムを利用します.一方,近年そのようなハードウェアトリガーを排除したデータストリーミング型のデータ取集(DAQ)システムも盛んに研究されています.本講演では,ハードウェアトリガーの最先端の例としてBelle-II実験のトリガー・DAQシステムを、また近年のデータストリーミング型DAQの研究状況についてお話しし,関連技術の核融合分野への応用についても触れます.
※参加者は、対面・オンラインに関わらず、上記URLからZoomシステムへの事前登録が必要です(セミナー開始直前まで登録可)
【講師Webページ】
researchmap.jp/7000020982
【連絡先】
星健夫(プラズマ量子プロセス ):hoshi.takeo(at)nifs.ac.jp
中西秀哉(可知化センシングユニット):nakanishi.hideya(at)nifs.ac.jp
※(at) を@に直してください。
——————————————————————————————————————————
Takeo Hoshi
Plasma Quantum Processes Unit
National Institute for Fusion Science
322-6 Oroshi-cho, Toki, Gifu 509-5292, Japan
www.nifs.ac.jp/
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-