星健夫(核融合科学研究所(NIFS)プラズマ量子プロセスユニット)です。
下記研究会の告知をいたします。
よろしくお願い申し上げます。
研究会「学際的量子プロセス研究会〜原子分子科学,物質科学,数理・情報科学分野の横断〜」
日時:2025年2月3日(月)9:20-
場所:核融合科学研究所 研究I期棟501号室 およびオンライン(ZOOM)
タイムテーブル:
09:20 – 09:30 星 健夫 (NIFS) 「はじめに」
09:30 – 10:10 加藤太治 (NIFS) 「キロノバのオパシティ―と統計モデル」
10:10 – 10:50 川手朋子 (NIFS) 「二原子分子-電子衝突断面積計算と核融合プラズマへの応用」
11:00 – 11:40 山下琢磨 (東北大学) 「エキゾチックアトムの量子少数多体系精密計算」
11:40 – 12:20 立川仁典 (横浜市大) 「エキゾチック分子系の第一原理計算」
13:20 – 14:00 吉見 一慶 (東京大学) 「計算物質科学向けソフトウェア開発・高度化プロジェクト:その概要と応用事例の紹介」
14:00 – 14:40 星 健夫 (NIFS) 「逆問題型データ解析フレームワーク2DMAT」
14:40 – 15:20 藤田貴敏 (量子科学機構) 「大規模励起状態計算による分子集合体の機能解析」
15:30 – 16:10 瀬戸慧大 (原子力機構) 「高強度レーザーによる非線形QED散乱の理論研究」
16:10 – 16:50 善甫康成 (法政大学) 「実時間TDDFTのスペクトル解析法の改良」
16:50 – 17:00 星 健夫 (NIFS) 「終わりに」
オンライン参加希望者は、以下から登録してくてください(当日9時から入室できます)。
us06web.zoom.us/meeting/register/3WB3xGEgTyeeeADWIuJN8Q
注:定員に達すると締め切られ、登録できなくなります。
企画:
2024年度核融合科学研究所共同研究(NIFS24KIGQ004)
「学際的量子プロセス研究会〜原子分子科学,物質科学,数理・情報科学分野の横断〜」
代表:善甫康成(法政大学;zempo@hosei.ac.jp), NIFS所内世話人:星健夫(NIFS; hoshi.takeo@nifs.ac.jp)
Takeo Hoshi
Plasma Quantum Processes Unit
National Institute for Fusion Science
322-6 Oroshi-cho, Toki, Gifu 509-5292, Japan
www.nifs.ac.jp/
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
X: x.com/cmp_ml
————————————————-