平素よりお世話になっております。
東北大学金属材料研究所
PCoMSコーディネーター & RISME副企画マネージャー の
寺田弥生と申します。
平素よりお世話になっております。
・計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発と
マテリアル革新(DDCoMS)
・計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
・極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)
の共催で、2025年11月から
「DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2025
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―」
を開催中です。
次回(11/25)は
「第2回 DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ2025
& PCoMS次世代研究者セミナー」
と題して、4名の若手研究者の方を講師としてお迎えし
ハイブリッド形式(事前登録制)にて合同開催致します。
セミナーの詳細や申込方法は、以下をご確認ください。
部分参加も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。
寺田 弥生( yayoi.terada.b8@tohoku.ac.jp)
東北大学 金属材料研究所
PCoMS コーディネーター & RISME 副企画マネージャー
=================
「第2回 DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ2025
& PCoMS次世代研究者セミナー」
————
・講師・講演題目:
「第2回 DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ2025 」
新里 秀平 助教(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「機械学習原子間相互作用を用いた構造材料の変形・破壊解析」
福島 省吾 助教(東北大学金属材料研究所)
「近年の機械学習ポテンシャルの発展と計算材料分野における実用例」
森 仁志 助教(東北大学金属材料研究所)
「電子―フォノン相互作用の効率的な理論計算とその応用」
「PCoMS次世代研究者セミナー」
新屋 ひかり 主任研究員
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 マテリアルDX研究センター)
「第一原理計算による強磁性半導体の理論研究」
・日時:2025年11月25日13:00-17:30
・開催方法:ハイブリッド開催(事前登録制)
・オンサイト会場:
東北大学 片平キャンパス 金属材料研究所
国際教育研究棟 2階セミナー室
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
[アクセスマップ] www.imr.tohoku.ac.jp/ja/about/location.html
・登録締切:2025年11月21日(金)13時(事前登録制)
・主な対象:理工系の大学院生、および研究者の方
・講演レベル:<応用レベル>DC、PD、研究者、計算物質科学が専門のMC学生
・定員・参加費:オンサイト 20名、オンライン 100名・参加費無料
・概要および事前申込用URL:
pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R07/DDCoMS-PCoMS-RISME-CMS-seminars-2025/
————
・問合せ先:金属材料研究所 PCoMS事務局 pcoms@grp.tohoku.ac.jp
————
———————————————————————
Yayoi Terada
yayoi.terada.b8@tohoku.ac.jp
PhD(Eng) Specially Appointed Associate Professor
Institute for Materials Research, Tohoku University
2-1-1, Katahira, Aobaku, Sendai, 980-8577 Japan
———————————————————————
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学 金属材料研究所
———————————————————————-
Tel: +81-22-215-2282 Fax:+81-22-215-2164
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
X: x.com/cmp_ml
————————————————-