リマインダー :[12/14(水) 13:00~] DSQSS講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

東大物性研の井戸と申します。

先日ご案内いたしました、経路積分モンテカルロ法を用いた
量子格子模型の有限温度ソルバーDSQSSの
Web講習会の申込期限が近づいてまいりましたので、
リマインドメールを送らせていただきます。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: DSQSS講習会
・イベントページ: ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5685
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Webexを使用する予定)
・日時: 2022年12月14日 (水) 13:00 ~ 17:00
・募集期限:2022年12月9日 (金) 17:00 (要事前登録)
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5685
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

CCMSハンズオン: [12/22(木) 14:00~] ESM-RISM講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東大物性研計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)では、
電極/電解液界面における反応解析手法ESM-RISMの
講習会を2022年12月22日(木)に開催いたします。
今回の講習会では物性研スパコンを用いたESM-RISMの
利用方法の説明および実習も行う予定です。

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5698
をご覧ください。なお、本講習会は、現地参加・オンライン参加が
可能なハイブリッド開催となっております。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。

==========================================================
CCMS ハンズオン: ESM-RISM講習会
【開催要項】
・会場: ハイブリッド開催
(現地会場:東大物性研, オンライン会場:Web会議システム Webex)
・日時: 2022年12月22日 (木) 14:00 ~ 17:00
・受講人数: 現地10名/オンライン20名程度
・講師, TA:
  大谷 実 (筑波大学 計算科学研究センター)
  萩原 聡 (筑波大学 計算科学研究センター)
  本山 裕一 (東京大学 物性研究所)
  吉見 一慶 (東京大学 物性研究所)
・主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
・共催/協賛:
  計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
  東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室
  データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト データ連携部会
・募集期限:2022年12月19日 (月) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
  14:00-15:00 RISMの概要
  15:00-15:20 MateriApps LIVE!の使い方・実演
  15:20-15:30 休憩
  15:30-15:50 物性研スパコンの使い方
  15:50-16:50 演習時間/解説
  16:50-17:00 終わりに
==========================================================

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

[12/19(月) 13:30~] 物性研スパコン システムC利用者講習会のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東京大学物性研究所(物性研)では、6月より新システムCとして
HPE Apollo 2000 Gen10 Plus/HPE Apollo 6500 Gen10 Plusシステム
(kugui) が稼働を開始しました。kuguiは、1ノードに128コアをもつ
AMD Milanを搭載した標準的な構成のCPUノードと
1ノードに4つのNVIDIA A100 GPUを搭載したACCノードで構成されます。

このたび物性研では、物性研スパコンの利用者に向けて、下記の
要領にてシステムC利用者講習会を開催いたします。
講習内容は、物性研でのジョブの投入方法など基本的な事柄から、
中級~上級者向けのチューニング方法まで含めた内容を予定しております。
スパコンのご利用経験のある方だけでなく、これからスパコンの
利用を検討されている方や、研究室の新入生等の皆様にも有益な
内容かと思いますので、是非奮ってご参加くださいますようお願
い致します。

==========================================================
物性研スパコン システムC利用者講習会
【開催要項】
・会場:Web会議システムを利用したWeb講習会 (Webexを使用する予定)
・日時:2022年12月19日(月) 13:30 – 16:00
・受講人数:200名
・参加費用:無料
・募集期限:2022年12月16日(金) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
 13:30-13:40 諸注意
 13:40-14:20 入門編
 14:20-14:30 休憩
 14:30-16:00 応用編
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/scc/news/4312
をご覧ください。

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

CCMS Webハンズオン: [12/14(水) 13:00~] DSQSS講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東大物性研計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)では、
経路積分モンテカルロ法を用いた量子格子模型の有限温度ソルバーDSQSSの
Web講習会を2022年12月14日(水)に開催いたします。
今回の講習会では物性研スパコンを用いたDSQSSの利用方法の説明
および実習も行う予定です。

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5685
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: DSQSS講習会
【開催要項】
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Webexを使用する予定)
・日時: 2022年12月14日 (水) 13:00 ~ 17:00
・受講人数: 30名
・講師, TA:
  本山裕一(東大物性研)
  吉見一慶(東大物性研)
  川島直輝(東大物性研)
・主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
・共催/協賛:
  計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
  東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室
・募集期限:2022年12月9日 (金) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
  13:00-13:10 はじめに
  13:10-13:40 DSQSSのアルゴリズムの解説
  13:40-14:00 下準備〜MateriApps LIVE!のインストール
  14:00-14:30 DSQSSの簡易モードに関する説明 / デモンストレーション
  14:30-14:45 スパコンでのDSQSSの使用方法の解説
  14:45-15:00 休憩
  15:00-15:30 DSQSSの標準モードに関する説明 / デモンストレーション
  15:30-16:50 演習
  16:50-17:00 今後の展望
==========================================================

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

リマインダー : [11/28(月) 14:00~] mVMC講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

東大物性研の井戸と申します。

先日ご案内いたしました、様々な量子多体系へ適用可能な
変分モンテカルロ法が実装されたソフトウェア mVMCの
Web講習会の申込期限が近づいてまいりましたので、
リマインドメールを送らせていただきます。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: mVMC講習会
・イベントページ: ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5665
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Zoomを使用する予定)
・日時: 2022年11月28日 (月) 14:00 ~ 18:00
・募集期限:2022年11月23日 (水) 17:00 (要事前登録)
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5665
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

リマインダー : [11/21(月) 14:00~] HΦ講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

東大物性研の井戸と申します。

先日ご案内いたしました、並列計算機に対応した
数値対角化パッケージ HΦのWeb講習会の申込期限が
近づいてまいりましたので、リマインドメールを
送らせていただきます。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: HΦ講習会
・イベントページ: ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5659
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Zoomを使用する予定)
・日時: 2022年11月21日 (月) 14:00 ~ 18:00
・募集期限:2022年11月16日 (水) 17:00 (要事前登録)
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5659
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

CCMS Webハンズオン: [11/28(月) 14:00~] mVMC講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東大物性研計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)では、
遍歴電子系から量子スピン系までの様々な量子多体系へ適用可能な
変分モンテカルロ法が実装されたソフトウェア mVMCの
Web講習会を2022年11月28日(月)に開催いたします。
今回の講習会では物性研スパコンを用いたmVMCの利用方法の説明
および実習も行う予定です。

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5665
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: mVMC講習会
【開催要項】
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Zoomを使用する予定)
・日時: 2022年11月28日 (月) 14:00 ~ 18:00
・受講人数: 30名
・講師, TA:
  三澤貴宏 (北京量子信息科学研究院)
  本山裕一 (東京大学 物性研究所)
  吉見一慶 (東京大学 物性研究所)
  井戸康太 (東京大学 物性研究所)
・主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
・共催/協賛:
  計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
  東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室
  「富岳」成果創出加速プログラム: 量子物質の創発と機能のための基礎科学―「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学

・募集期限:2022年11月23日 (水) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
 14:00~14:40 mVMCの概要
 14:40~15:20 MateriApps LIVE!の使い方・実演
 15:20~15:30 休憩(10分)
 15:30~15:50 物性研スパコンの使い方
 15:50~16:50 演習I [スタンダードモードを用いた基本的な模型の解析]
 16:50~17:00 休憩(10分)
 17:00〜18:00 演習II [エキスパートモードの演習] ・個別コンサルティング
==========================================================

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

CCMS Webハンズオン: [11/21(月) 14:00~] HΦ講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東大物性研計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)では、
並列計算機に対応した数値対角化パッケージ HΦの
Web講習会を2022年11月21日(月)に開催いたします。
今回の講習会では物性研スパコンを用いたHΦの利用方法の説明
および実習も行う予定です。

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5659
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: HΦ講習会
【開催要項】
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Zoomを使用する予定)
・日時: 2022年11月21日 (月) 14:00 ~ 18:00
・受講人数: 30名
・講師, TA:
  山地洋平 (物質・材料研究機構)
  吉見一慶 (東京大学 物性研究所)
  三澤貴宏 (北京量子信息科学研究院)
  井戸康太 (東京大学 物性研究所)
  本山裕一 (東京大学 物性研究所)
・主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
・共催/協賛:
  計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
  東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室
  「富岳」成果創出加速プログラム: 量子物質の創発と機能のための基礎科学―「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学
  基盤研究(B) :計算・実験科学の融合による有効ハミルトニアン構築と強相関トポロジカル物質への応用 (20H01850 )

・募集期限:2022年11月16日 (水) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
 14:00~14:40 HΦの概要
 14:40~15:20 MateriApps LIVE!の使い方・実演
 15:20~15:30 休憩(10分)
 15:30~15:50 物性研スパコンの使い方
 15:50~16:50 演習時間/解説
 16:50〜17:00 終わりに
 17:00〜18:00 自習時間
==========================================================

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

リマインダー : [10/25(火) 14:00~] CCMS Webハンズオン TeNeS講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

東大物性研の井戸と申します。

先日ご案内いたしました、量子多体系テンソルネットワーク・ソフトウェア
TeNeSのWeb講習会の申込期限が近づいてまいりましたので、
リマインドメールを送らせていただきます。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: TeNeS講習会
・イベントページ: ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5631
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Webexを使用する予定)
・日時: 2022年10月25日 (火) 14:00 ~ 17:30
・募集期限:2022年10月18日 (火) 17:00 (要事前登録)
==========================================================

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5631
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

CCMS Webハンズオン: [10/25(火) 14:00~] TeNeS講習会開催のお知らせ

cmp-mlの皆様

東大物性研の井戸と申します。
本メーリングリストをお借りして講習会の
ご案内をさせていただきます。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

東大物性研計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)では、
テンソルネットワークが実装されたオープンソースソフトウェア TeNeSの
Web講習会を2022年10月25日(火)に開催いたします。
今回の講習会では物性研スパコンを用いたTeNeSの利用方法の説明
および実習も行う予定です。

講習会に関する詳細および申し込み方法については
ccms.issp.u-tokyo.ac.jp/event/5631
をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。
実験研究者や大学院生のご参加も歓迎いたします。

==========================================================
CCMS Webハンズオン: TeNeS講習会
【開催要項】
・会場: Web会議システムを利用したWeb講習会 (Webexを使用する予定)
・日時: 2022年10月25日 (火) 14:00 ~ 17:30
・受講人数: 20名
・講師, TA:
  大久保 毅 (東京大学大学院 理学系研究科)
  森田 悟史 (東京大学 物性研究所)
  本山 裕一 (東京大学 物性研究所)
  吉見 一慶 (東京大学 物性研究所)
  加藤 岳生 (東京大学 物性研究所)
  川島 直輝 (東京大学 物性研究所)
  井戸康太 (東京大学 物性研究所)
・主催: 東京大学物性研究所計算物質科学研究センター(ISSP-CCMS)
・共催/協賛:
  計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
  東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室
・募集期限:2022年10月18日 (火) 17:00
・要事前登録 (定員に達し次第参加受付を締め切らせていただきます)

【プログラム(予定)】
 14:00~15:00 TeNeSの概要 (アルゴリズム、プログラムの解説)
 15:00~15:10 休憩
 15:10~15:40 MateriApps LIVE!の説明&実演
 15:40~16:00 スーパーコンピュータの使用方法の紹介
 16:00~16:10 休憩
 16:10~17:30 実習
==========================================================

以上、よろしくお願いいたします。


===============================
井戸 康太
東京大学物性研究所 物質設計評価施設
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5
E-mail: ido@issp.u-tokyo.ac.jp
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-