特任研究員の公募のお知らせ

ML各位

星健夫(鳥取大)と申します。
松下雄一郎先生(東大)より、当MLへの投稿を依頼されました。
よろしくお願い申し上げます。

————————————-
転送開始
————————————-
今、ポスト「京」萌芽的課題におきまして、特任研究員を公募しております。
第一原理計算手法開発に興味のある方であれば広く応募したいと思っております。
皆様の周りに特任研究員の候補になりそうな方がおられましたら是非お知らせい
ただけたらと存じます。

先日、ポスト「京」萌芽的課題アプリケーション開発の実施機関として、
申請しました「複合相関が織りなす極限マテリアルー原子スケールからのアプ
ローチ」
が採択され、これから本格的な採用活動が始まります。
本課題では、場の理論に立脚した固体の第一原理計算手法の開発を行います。

本課題で1名の特任研究員を公募することとなりました。
公募に関する詳細は以下の通りです。
多数の方の応募をお待ちしています。

東京大学
松下雄一郎

1.研究内容
 文部科学省【ポスト「京」アプリケーション開発・研究プロジェクト 萌芽的
研究課題 「複合相関が織りなす極限マテリアルー原子スケールからのアプロー
チ」】プロジェクト(課題責任者:東京大学工学系研究科 松下雄一郎)におけ
る研究・開発を推進する。とくに、計算物質科学の様々な課題を解決する量子論
に立脚した新手法の開拓と、それを活用した実証研究により、物質科学の推進を
目指す。本特任研究員は、当該物理工学専攻押山研究室に所属し、研究を遂行する。

2.資 格
博士号取得者あるいは着任までに取得見込みの者

3.任 期
最長でポスト「京」プログラム終了時(平成32年3月の予定)まで。ただし、雇
用は年度毎による更新であり、更新の可否は予算の状況と研究目標達成状況を基
に決定される。

4.公募締切
平成28年7月22日(金)。ただし適任者が決まり次第公募を打ち切ります。

5.就任時期
決定後なるべく早い時期

6.提出書類
1) 履歴書
2) 業績リスト
3) 主要論文の別刷(3篇以内,コピー可)
4) 本人に関する意見を聞ける方の氏名,連絡先
上記の提出書類を郵送またはeメールにて締切日までに下記送付先に提出するこ
と。郵送の場合、封筒に「応募書類在中」と記載し、簡易書留で送付のこと。
・応募の秘密は厳守し、応募書類は採用選考の目的以外には使用いたしません。
・書類審査による第一次選考の後、面接を実施いたします。
・応募書類はご返却いたしません。
7.給与待遇等
東京大学工学系研究科の規則に基づく

8.送付先及び問い合わせ先
eメールの場合: matsushita@ap.t.u-tokyo.ac.jp
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学系研究科物理工学専攻 松下
雄一郎

問合せ先
東京大学工学系研究科物理工学専攻 松下雄一郎 matsushita@ap.t.u-tokyo.ac.jp
研究室ホームページ: oshiyama.t.u-tokyo.ac.jp/

######################################
松下雄一郎
東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻
押山研究室 助教
TEL: 03-5841-6812 (内線:26812)
E-mail: matsushita@ap.t.u-tokyo.ac.jp
######################################

doc icon 公募_2016E.docx
doc icon 公募_2016.docx

CMP-MLの過去ログ公開開始のお知らせ

計算物性物理メーリングリスト(CMP-ML)の参加者の皆様

ML管理人の渡辺(東大物性研)です。

本日より、以下のURLにCMP-MLの過去ログが公開されます。

cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp/

このメールより後に投稿されたものが、上記サイトに自動的に公開されます。

投稿者のメールアドレスは公開されませんが、メール本文にメールアドレスを含む場合にはそのまま公開されますので、SPAM対策等が必要であれば適宜対応をお願い致します。特にメーラーで自動でシグネチャーをつける設定をされている方はご注意ください。投稿が公開された後に修正もしくは削除の要望がありましたら、メーリングリスト管理人までお知らせ下さい。

以上、よろしくお願い致します。

計算物性物理メイリングリスト(CMP-ML)管理グループ