講演会のご案内 〔第51回 Kyutech 物性セミナー・応用物理学会特別講演会「物質科学における実験と理論」 〕

cmp-mlの皆様

このメーリングをお借りしまして本学にて開催される講演会(対面+ZOOM)のご案内をさせて頂きます。

もしご都合等がよいようでしたらご参加いただけますと幸いです。

九州工業大学大学院工学研究院基礎科学研究系 

中村和磨

┏┏┏┏────────────────────────────────
┏┏┏           【3/28(火)開催】                ┏
┏┏     第51回Kyutech物性セミナー・応用物理学会特別講演会   ┏┏ 
┏            「物質科学における実験と理論」       ┏┏┏
  ________________________________┏┏┏┏

現在の物質科学研究では理論と実験がチームを組んで研究課題に取り組むことが一般化しています。

理論と実験の研究者が共同で知恵を絞り「チームとしての最大限の力」を発揮することが求められています。
今回の講演会ではこうしたチーム研究を主導的に行ない, 表面・界面科学,
スピントロ二クス, 鉄鋼材料研究など
物質科学の様々な分野で成果を上げられてきた方々に御講演を頂きます。

 日 時:2023年3月28日(火) 13:30~17:10

 会 場:九州工業大学戸畑キャンパス・コラボ教育支援棟3階セミナー室
     ※Zoomにて同時中継
      オンライン参加の方のみお申し込みください。→
forms.office.com/r/dTajHbzBJV
   ◎直接ご来場の方はお申し込み不要です。ご興味がある方はぜひお立ち寄りください。
   ◎講演概要は右のWEBにてご確認ください。→
www.respack.org/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC

 プログラム:
      13:30-14:20
      「表面構造研究における実験と計算の協奏」 尾崎 泰助
(東大物性研/教授)
      14:20-15:10
      「磁気異方性の制御」 小田 竜樹 (金沢大理工/教授) 
      15:10-15:40
      「カイラル磁性体のカイラルソリトン格子形成における非平衡磁化」
                         美藤 正樹
(九工大院工/教授) 
      15:40-15:50 休憩
      15:50-16:40
      「第一原理電子状態計算手法の開発」 吉本 芳英
(東大院情報理工/准教授)
      16:40-17:10
      「高圧巨大ひずみ加工に伴う同素変態挙動のその場観察」
                       堀田 善治
(九工大院工/特任教授)


中村和磨 (なかむらかずま)
〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
九州工業大学大学院工学研究院基礎科学研究系
総合教育棟 401室
tel.: 093-884-3419
e-mail:kazuma@mns.kyutech.ac.jp
web:https://www.respack.org

Kazuma Nakamura
Professor, Dr.
Quantum Physics Section, Department of Basic Sciences,
Kyushu Institute of Technology,
Sensui-cho 1-1, Tobata, Kitakyushu, Fukuoka, 804-8550, Japan
Office: General Education Building Room 401
e-mail:kazuma@mns.kyutech.ac.jp
tel.: +81-93-884-3419
web:https://www.respack.org

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

リマインダー :物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算の時代における物性科学」

皆様

お忙しいところ失礼致します。
東大物性研の福田と申します。

物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会
のご案内のリマインダーになります。
(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)

参加申込期限を「3月17日(金)17時まで」に延長しました。
また、 旅費支給・ゲストハウス宿泊に関して、
まだ若干名の申請を受け付けています。

宜しくお願い致します。

—————————————————————————–

東京大学物性研究所スーパーコンピュータ共同利用、
計算物質科学研究センターを主体とした
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会
「計算の時代における物性科学」
を開催いたします。

最新の物性計算および他分野でのHPC計算に関する
情報交換の場を提供する研究会であり、
著名な研究者の皆様からのご講演を予定しております。
皆様奮ってご参加ください。

・開催日時: 2023年4月3日(月)- 4月4日(火)

・会場:東京大学 物性研究所 6F大講義室 (千葉県柏市柏の葉5-1-5)

・申し込み: mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/scc/news/4449

・参加申込・アブストラクト提出締切:「3月17日(金)17時まで」に延長しました。

※柏キャンパスゲストハウスに宿泊を希望する方もしくは
旅費支給を希望する方は、参加登録時に申請してください。

・参加方式:現地参加のみ
※現地参加の定員はコロナ対策のため、50名程度となっています。
※参加には事前登録が必要です。

世話人代表
東大物性研 川島直輝
keisan-23__at__issp.u-tokyo.ac.jp
(__at__を@に置き換えてください。)

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

計算科学フォーラム(2023/03/28) 2022年度第2回 開催のご案内

計算物性物理MLの皆様

計算科学フォーラムでは、下記の通り、2023年3月28日(火)に2022年度第2回講演会・討論会を開催いたします
多くの皆様のご参加をお待ちしています

藤堂

【2022年度第2回計算科学フォーラム】
hpcic-kkf.com/forum/2022/kkf_02/
・日時:2023年3月28日(火) 15:00-17:00
・開催形式:Zoomによるオンライン会議
・参加費:無料(事前登録が必要)
・プログラム:
★講演1 【素粒子・原子核】
「格子場の量子論のシミュレーションに向けた機械学習手法の開発」 
富谷 昭夫(大阪国際工科専門職大学情報工学科 助教)     
★講演2 【脳科学・人工知能】
「富岳を用いた大規模言語モデルの分散並列学習」
横田理央(東京工業大学 学術国際情報センター 教授)

計算科学フォーラム hpcic-kkf.com/
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

CREST学術研究員(九州大学)の募集

計算物性物理メーリングリストのみなさま
(重複して案内が届いた場合はご容赦下さい)

九州大学の多田です。
CREST学術研究員(特任教員/博士研究員)1名の募集案内をお送りさせていただきます。
研究内容に興味を持って頂ける方の応募をお待ちしております。

========================

九州大学エネルギー研究教育機構 学術研究員の公募について

1. 業務内容:

本公募では、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST)
の研究領域『社会課題解決を志向した計測・解析プロセスの革新』の研究課題「デバイスインバースデザインのための表界面稼働状態計測解析法の確立」を推進するために、マルチスケールシミュレーションとデータ科学の融合に関する研究に積極的に取り組んで頂ける方を募集します。研究の概要は次の通りです。

• 電子状態計算による燃料電池・触媒反応シミュレーション

• 電子状態計算に立脚したマルチスケールシミュレーション

• データ科学を用いたシミュレーションデータ解析と材料設計

上記のいずれか、もしくは関連分野の研究の経験があれば十分です。専門分野は問いません。新しい研究分野を切り拓きたい方や異分野融合に興味をお持ちの方のご応募をお待ちしております。

2. 就業場所: 九州大学 伊都キャンパス 稲盛財団記念館 (福岡市西区元岡744)

3. 就業時間: 専門業務型裁量労働制により1日7 時間45 分働いたものとみなされます。

4. 休日: 土日祝日、夏季休暇、年末年始(12/29-1/3)

5. 賃金: 給与額は経験等に基づき、九州大学有期契約職員給与規程により決定します。

6. 手当: 通勤手当(交通機関の交通費、車等の使用距離等により支給。最高月55,000 円)

7. 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

8. 募集人員: 学術研究員 1 名

9. 所属: 九州大学エネルギー研究教育機構 多田研究室

10. 専門分野: 量子化学、計算材料学、情報科学、など

11. 任期: 2024 年 3月 31日(年度毎の更新あり。最長プロジェクト終了(2028年3月31日)まで)

12. 着任時期: 決定後、なるべく早い時期

13. 応募資格: 博士または Ph.D. の学位を有すること(取得見込みを含む)

14. 応募締切: 2023 年 4月 28日(金)必着 ※締切日前に面接を実施する場合があり、適任者の採用が
決定次第、本公募を期限より前に終了することがあります。

15. 応募提出書類:

① 履歴書(書式自由 ※高校卒業後の履歴を記入、写真添付、連絡先と E-mail 明記)

② 業績リスト(原著論文、著書、総説、特許、教育実績(公開講座、社内教育等を含む)、実務者の場合は業務実績)

③ その他参考となる資料(受賞歴、学会活動、発明・考案・特許、社会貢献実績、競争的資金の実績など)

④ 応募者について意見を伺える方2 名以上の氏名、所属、連絡先

16. 選考方法: 書類による一次審査の後、面接による二次審査を実施します。

17. 送付先: 〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学エネルギー研究教育機構 多田研究室

(郵送の場合は封筒に「学術研究員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留等配達記録が残る方法で送付してください。提出された書類は原則返却せず、求人者の責任にて廃棄致します。)

18. 問合せ先: 九州大学エネルギー研究教育機構 多田 朋史

Tel:092-802-6672 E-mail: tada.tomofumi.054@m.kyushu-u.ac.jp

19. 備考:

① 応募書類は返却いたしません。個人情報の保護を厳格に行います。

② 多田研究室の詳細につきましては、下記HPをご参照ください。

qcs.kyushu-u.ac.jp/wp/
③ 業績および経験に応じて、特任准教授または特任助教の称号を付与する場合があります。
========================

多田朋史
************************************************************************
多田朋史
九州大学 エネルギー研究教育機構 教授
〒819-0395 福岡市西区元岡744 稲盛財団記念館
TEL:092-802-6672
e-mail:tada.tomofumi.054@m.kyushu-u.ac.jp
URL: qcs.kyushu-u.ac.jp/tada_J.html
************************************************************************
Prof. Tomofumi Tada
Kyushu University Platform of Inter/Transdisciplinary Energy Research
(Q-PIT)
Kyushu University, INAMORI CENTER
744 Motooka, Nishi-ku, Fukuoka, 819-0395 Japan
TEL:+81 92-802-6672
e-mail:tada.tomofumi.054@m.kyushu-u.ac.jp
URL: qcs.kyushu-u.ac.jp/
************************************************************************

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

神奈川大学工学部応用物理学科 教員公募のお知らせ

計算物性物理メーリングリストの皆様

神奈川大学におきまして、特別助教または特別助手(任期制)
1名の公募をしておりますので、御案内させて頂きます。

詳細につきましては、大学HPにおける募集要項
 https://www.kanagawa-u.ac.jp/employment/professor/fulltime/pdf/103.pdf
を御参照下さい。

重複して受け取られた場合は、御容赦ください。
関係各位に御周知頂けましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

—-
神奈川大学工学部 応用物理学科
佐々木志剛

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-

Fwd: PHHQP20, Second Announcement

>
>
> Dear Colleagues,
>
> I am pleased to inform you that the registration period for the 20th International Workshop on Pseudo-Hermitian Hamiltonians in Quantum Physics (PHHQP20), which is to be held at Koç University, Istanbul, 31 July – 04 August 2023, has begun.
>
> If you intend to participate at this meeting, please complete the online pre-registration form <kocuniversitesi.formstack.com/forms/phhqp20_preregistration_form> for PHHQP20 before June 01, 2023. If you wish to give a talk, you need to complete this form and send the title and abstract of your proposed talk via email before May 01, 2023. The pre-registration forms and the submitted abstracts will be reviewed and the applicants whose participation is validated will be issued invitation letters containing information on how to make registration fee payments.
>
> Detailed information about the registration process and submission of the abstracts are available at the PHHQP20’s website located at phhqp20.ku.edu.tr/.
>
> Sincerely,
>
> Ali Mostafazadeh (on behalf of the organizers)
>
>

————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
twitter: https://twitter.com/cmp_ml
————————————————-