(重複して受け取られた場合はご容赦ください。)
平素よりお世話になっております。
東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター
の寺田弥生と申します。
・計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発と
マテリアル革新(DDCoMS)
・計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
・極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)
・東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター(CCMS)
の共催で
—-
「DDCoMS-PCoMS-RISME-CCMS
計算物質科学セミナーシリーズ 2025
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―」
GPU講習会&ハンズオン
—-
をNVIDIAの丹 愛彦氏、五十木 秀一氏、古家 真之介氏を講師にお迎えし、
7月25日(金)事前登録制にて、ハイブリッド開催いたします。
・GPU講習会:オンライン(どなたでも歓迎)
・GPU講習会&ハンズオン:オンサイト
(東北大金研 計算材料学センターのスパコンアカウント保有者限定)
の申込受付を開始いたしましたので、
ご興味をお持ちの皆様は、以下の詳細を御覧ください。
皆様のご参加をお待ち致しております。
寺田 弥生
東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター
PCoMS コーディネーター
RISME 副企画マネージャー
yayoi.terada.b8@tohoku.ac.jp
============================
DDCoMS-PCoMS-RISMEーCCMS 計算物質科学セミナーシリーズ 2025
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―
GPU講習会&ハンズオン
————
・日時:2025年7月25日(金)13:00-17:30
・開催方法:ハイブリッド(事前登録制)
(現地:東北大学 金属材料研究所 国際教育研究棟 2 階セミナー室)
・登録締切:座学+ハンズオン(現地) 7/18(金)17 時
座学(オンライン) 7 /24 (木) 12時
・定員: オンライン(座学) 70名 、 現地(座学+実習) 20名
・参加費:参加費無料
・概要および事前申込用URL:
pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R07/DDCoMS-PCoMS-RISME-CCMS-CMS-seminars-2025/
・ハンズオンについて:
ハンズオン参加者の方向けに「個別フォローアップ相談会」を
9月24日13:30からオンラインで開催予定です。
———————————-
<スケジュール>
13:00ー15:00 講習会 (GPU コンピューティング入門) 、 Q&A
15:00ー15:30 休憩
15:30ー17:30 ハンズオン、 Q&A
【概要 】 本講座は、 GPU プログラミングをこれから学びたい
という初学者の方が対象です。
前半の講習会では、NVIDIA GPU のアーキテクチャおよび
GPU コンピューティングの基礎について概説いたします。
後半のハンズオンでは、 MASAMUNE 弐 上で、
ハンズオンコード (OpenACC ) のビルドと実行、そして
プロファイリングを体験していただきます。
———————————-
・問合せ先:東北大学 金属材料研究所
PCoMS事務局 pcoms@grp.tohoku.ac.jp
・共催:計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新
(DDCoMS)
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)
東北大学金属材料研究所計算材料学センター(CCMS)
・協賛:計算物質科学協議会(CMSF)
データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト データ連携部会
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
東北大学サイバーサイエンスセンター
============================
————————————————-
Computational Material Physics Mailing List
home: www.issp.u-tokyo.ac.jp/public/cmp/
archive: cmp-ml.issp.u-tokyo.ac.jp
X: x.com/cmp_ml
————————————————-